

ライター・ツルハラ まったく球が曲がらないですね。笑っちゃうぐらいです(笑)
奥嶋プロ 「オノフ AKA」の使用ユーザーを想定して軽めにスイングしましたが、シャフトがしっかりしているから、もっと振れそうでした。こちらのモデルは、シャフトも「オノフ ドライバー AKA」とは違うものが採用されているんですね。
ライター・ツルハラ そうなんです。高慣性モーメントのヘッド特性をいかすべく、シャフト先端部の剛性を高めた専用設計シャフトが標準装着されています。
奥嶋プロ そのシャフト性能のおかげなのか、スピンが増えすぎず、キャリーで飛ばしやすい最適なスピン量の弾道が打てました。構えたときには少しフックフェースに見えましたが、打ってみると球がつかまりすぎません。僕が打つと、ちょいドローな感じでした。
ライター・ツルハラ 高慣性モーメントにヘッドだけど、球が右にスベらないのがいいですね。スイングでミスしたと思っても曲がりが抑えられていて、クラブの性能でそれなりにまっすぐ飛ばせます。本当にオートマチックにまっすぐ飛ばしやすい! 「オノフ ドライバー AKA」と「オノフ ドライバー AKA RD5900」の2モデルは、それぞれどんな人に合いそうですか?
奥嶋プロ どちらを好むかは、ゴルファーのタイプによりますね。小ぶりに見えるヘッドを好む人や、ヘッドを自分でターンさせて球を打ちたい人は「オノフ ドライバー AKA」がいいでしょう。大きいヘッドの安心感を優先して、まっすぐに飛ばすのはクラブに任せたい人なら「オノフ ドライバー AKA RD5900」のほうがいいかな。
ライター・ツルハラ 右に飛ばしたくない人は「オノフ ドライバー AKA」、右にも左にも曲げたくない人は「オノフ ドライバー AKA RD5900」、というような選び方でもいいと僕は思いました。アベレージゴルファー向けのクラブといっても、個々のゴルファーによって飛ばしやすさは違うし、好みもそれぞれ。こういうふうに2つの選択肢が用意されているのは、ありがたいことですね。
試打した製品の情報はコチラ
グローブライド オノフ
関連記事一覧:
「プロ&アマの最新ゴルフクラブ試打レビュー」
奥嶋誠昭/おくしま・ともあき
JGTOツアープレーヤー資格を持ち、プロコーチとしても活躍中。横浜市内にある「ノビテック・ゴルフスタジオ」でヘッドコーチを務め、3Dモーションキャプチャー計測器GEARSなどの最新機器を使ったレッスンをアマチュアにも展開中。2020年3月からYouTubeチャンネル『THE REAL SWING〜ゴルフスイングの作り方〜』をスタート!
THE REAL SWING〜ゴルフスイングの作り方〜
鶴原弘高/つるはら・ひろたか
雑誌やウェブで多くの記事を手掛けるゴルフ専業のライター。もちろん自身も大のゴルフ好きで、最新ギアも大好き。オフィシャルハンデは7。ゴルフギア情報を発信する会員制コミュニティサイト「3up CLUB」のキャスターも務めている。
https://3up.club
文/鶴原弘高