>> この記事の先頭に戻る

警察予備隊の要請で誕生

さて、そのナナマルの紹介の前に、ランドクルーザーブランドについて簡単に触れておこうか。ランドクルーザーシリーズの系譜は、1951年、警察予備隊の要請によって誕生したトヨタジープBJ型からスタート。ヘビーデューティ系としてつまり作業車として様々な現場でも活躍していたが、そのコンセプトは1960年に40系(以下ヨンマル)へと引き継がれ、ショートボディだけではなくロングボディを設定してトランスポーターたる役割も与えられた。

そして、1984年にナナマルへとスイッチし、現在に至っている。ちなみに、ランドクルーザーといえば、200系とプラドがラインナップされているが、200系は1967年に登場した55系から、プラドはナナマルをベースにカジュアルとしたナナマルワゴンから派生している。この辺りはちょっと複雑なので詳しくはまたの機会に。

まずは、日本での販売が終了するまでのナナマルに触れておこう。ヨンマルのコンセプトを引きついだナナマルは、質実剛健たる走破性は妥協を許さず、当時としてはという前提が付くが、乗用車ライクをデザインから走りにまで採用。ボディタイプはショート、それをベースにした幌、そして、FRPトップを組み合わせたミドルを設定していたが、やがて、5ドアとなるセミロング(海外にはロングもあり)、さらにはATを追加し、より一般に受け入れられるモデルとなっていった。

1999年にはフロントサスペンションをリーフ式からコイル式へと改良。しかし、日本仕様のパワーユニットはディーゼルエンジンのみ。当時の排出ガス規制に適合させることが難しかったこともあり、国内での販売を終了した。

こうして、かつてのナナマルを振り返ると、ある意味、日本市場に合わせようとどこか引きずられていたところがあったように思えてくる。その後のナナマルはグローバルな展開を目指して日本向けという箍(たが)が外れたかのように大きく進化していく。

2007年には衝突安全基準を満たすためにフロントセクションに大きく手が加わり、それにともなって5ナンバー幅をベースとしていた全幅は、一気に1790mm(ワイドタイプは1870mm)まで拡大。ついでにとばかりに、グリルとランプユニットをフェンダーまで広げたフェイスとして、中東や豪州に広く受け入れられるテイストをそこにデザイン。いわゆる猫招きフェンダー(タイヤ上部をカバーするようなフェンダーデザイン)は消え去ったが、その分、堂々とした面持ちを手に入れていた。

期間限定で再販された“海外仕様”

ランドクルーザー70スーパーロングボディ
こちらが期間限定モデルのピックアップ。スーパーロングボディで全長5270×全幅1770×全高1950mm

10年ぶりに日本でナナマルを目にしたら、違う人になってしまったかのような印象を受けるが、実際にかつてと違う所も多い。そのひとつが、日本にはなかった4リッターV6ガソリンエンジン(しかもハイオク仕様)とMTのみとなったトランスミッションの組み合わせだ。

日本で販売することを考えたならばATは必須ともいえる要件だが、実は、ナナマルとATの組み合わせは日本市場のみだった。つまり、日本での販売終了後はナナマルにATは存在していなかった。だから、再販とはいえ、日本仕様のためだけにATを復活させることはコストの面からも難しかったという。

また、日本ではディーゼルだけだったナナマルに、ハイオク仕様のガソリンエンジンを組み合わせたことについても同様だ。エンジンパワーにおいて、不整地を走破するためには高トルク、パンチが求められるし、砂漠では高回転をキープして走り抜くというテクニックもあって、大排気量かつハイオク仕様が必須。さらには、ナナマルが活躍している地域ではガソリンの価格が日本ほど高くないこともあって、ガソリンかつハイオク仕様がスタンダードとなっていた。

いずれにしても日本仕様に仕立てることは理想なれど、その分、コストは上がってしまい、もちろん、それが販売価格を大きく引き上げてしまう。そこに、右ハンドル仕様(オーストラリア仕様)をベースにするという絶対的な要件も加わって、再販されたナナマルは、この仕様に落ち着いた。

<p>1951年に登場した初代となるBJ型。当時としては大排気量の3.4リッター直6OHVエンジンを搭載した。車名がランドクルーザーとされたのは1954年の事であった</p>

1951年に登場した初代となるBJ型。当時としては大排気量の3.4リッター直6OHVエンジンを搭載した。車名がランドクルーザーとされたのは1954年の事であった

<p>1960年に登場した3世代目となる40系。ソフトトップ、2ドアバン、4ドアバン、ピックアップ、消防車が設定されていた</p>

1960年に登場した3世代目となる40系。ソフトトップ、2ドアバン、4ドアバン、ピックアップ、消防車が設定されていた

<p>1984年に40系の後継モデルとして登場した70系。業務用メインであった4輪駆動車の乗用車ニーズの高まりに応えるべく、スタイルや快適性の向上が図られている</p>

1984年に40系の後継モデルとして登場した70系。業務用メインであった4輪駆動車の乗用車ニーズの高まりに応えるべく、スタイルや快適性の向上が図られている

<p>ラダーフレームにボディをのせた、クロカンの王道ともいうべき、ボディオンフレーム構造を採用する。ボディサイズは全長4810×全幅1870×全高1920mm</p>

ラダーフレームにボディをのせた、クロカンの王道ともいうべき、ボディオンフレーム構造を採用する。ボディサイズは全長4810×全幅1870×全高1920mm

<p>ちなみにランドクルーザーシリーズは2109年に累計販売台数1000万台を突破。1951年のBJ型登場から68年間での達成となる</p>

ちなみにランドクルーザーシリーズは2109年に累計販売台数1000万台を突破。1951年のBJ型登場から68年間での達成となる

<p>ミッションは5MTのみ。副変速機付きパートタイム4WDを採用する。シフトノブの右側にあるのが駆動方式を変えるトランスファーレバーだ</p>

ミッションは5MTのみ。副変速機付きパートタイム4WDを採用する。シフトノブの右側にあるのが駆動方式を変えるトランスファーレバーだ

<p>最大積載量は2名乗車時に500kg。リアシートは一体型のベンチシートを採用し、ヘッドレストを付けたままで折り畳める</p>

最大積載量は2名乗車時に500kg。リアシートは一体型のベンチシートを採用し、ヘッドレストを付けたままで折り畳める

  1. 2
3
LINE
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
星のや
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE
pagetop