軽快感とダイレクト感はさながらモーターサイクル

ゆっくりと走り出し、少しずつアクセルペダルに力を込めると、6つのスロットルバルブが連動して開いていくさまが伝わってくるようだ。ドライバーの意のままに、という表現があるがまさにそれ。ものは試しとほんの一瞬アクセルペダルに力を込める。エンジンのレッドゾーンは9000回転から。掛け値なしにそこまで一気に吹け上がり、PDKが切れ味鋭くシフトアップしていく。マニュアルが設定されていないことに合点がいった。並大抵の腕ではとても乗りこなせない。

足もとには、センターロック式の20インチ鍛造マグネシウムホイールとPCCB(ポルシェカーボンコンポジットブレーキ)が装着されていた。いずれもオプション装備で価格は前者が約250万円、後者が約132万円。決して安くはないが、こうしたバネ下の軽量化は、運動性能はもとより乗り心地にもてきめんに効いてくる。ブレーキフィールのよさはポルシェモデルのすべてに共通する特長だが、これは圧倒的。
タイヤは、公道も走れるサーキットタイヤを標榜する、ミシュランのパイロットスポーツカップ2。乗り心地はそれなりに硬い。可変ダンパーのPASM(ポルシェアクティブサスペンションマネジメント)も装備されており、もちろん硬いけれども不快じゃない。
このクルマが本領を発揮できるのは、いうまでもなくサーキットしかない。でも、市街地じゃダメかといえば、そうでもない。日がな一日、このGT4 RSと一緒に街中を走っていると、心地よい疲労感を味わうことになった。軽快で音も振動もダイレクトに伝わってくる、さながらモーターサイクルだと思った。電動化の流れによって、2025年までに登場する次期718シリーズはEVになるという。いまのうちに味わっておくべき、貴重な一台だ。
文・藤野太一 写真・井上誠 編集・iconic