【意識の高い男たちの習慣と、その流儀】コラムニスト・中村孝則さんの場合

array(1) { [0]=> array(2) { ["entry_gallery_image"]=> bool(false) ["entry_gallery_description"]=> string(0) "" } }
Facebook
Twitter
友だち追加

おもてなしは朝摘みの野花で清々しさを添えて

中村孝則さんの住まい兼オフィスには茶室が併設され、稽古や茶会で頻繁に来客がある。だからおもてなしの花は欠かせないが、花屋で買うもの以外に、自ら摘んだ季節の野花を飾るのが中村さんの流儀だ。取材時も芙フヨウ蓉や宗ソウタンムクゲ旦木槿、柘ザクロ榴の花などがセンス良く部屋を彩っていた。

「近くに代々木公園、その先には明治神宮とこのあたりは都内でも緑が豊かなところ。そこを毎朝40分くらいかけて早足で巡るのが20年来の習慣で、野花は途中の道端などで摘んでいます。意識して探すとこんな都心でもいろいろな花が見つかり、楽しいんですよね」

意外にも中村さんは生け花を本格的に習った経験はなく、生け方は我流。花器もよく見れば茶道で使われる建水やグラッパの空き瓶などだ。

「色数を絞ったり、器とのバランスに気をつけたりしていますが、基本的には適当(笑)。無造作にそこらの器に投げ入れるだけで様になるものですよ」

たとえ一輪でも、朝摘んだ野花があれば部屋全体が清々しい雰囲気となり、自分の気持ちも整うと中村さん。

「最近自宅でテレワークが多いという人にこそおすすめです。リモート会議の際にも画面の隅に花があれば、会話の糸口にもなるでしょう」

花器
1 リーデルのデキャンタを花器に見立てて。花は紫陽花の仲間のノリウツギとセージ。
オオハンゴンソウ
2 ソファの横には唐津焼の建水を花器に見立て、菊の仲間のオオハンゴンソウを飾っていた。
花器
3 茶室の床の間には、夏の茶花の約束に沿って宗旦木槿が。花器は鶴首の焼き物。
カサブランカ
4 常滑の壺にバサリと無造作にカサブランカ。なお下写真の中村さんのデスク上を飾るのは、グラッパの空き瓶に生けたムラサキツメクサだ。

コラムニスト
中村孝則さん

中村孝則さん

1964年生まれ。服飾、食、酒、シガーなど嗜好品をテーマに幅広い分野で活躍し、『名店レシピの巡礼修業』(世界文化社)など著書多数。「世界ベストレストラン50」の日本評議委員長。



[MEN’S EX2020年10月号の記事を再構成](スタッフクレジットは本誌に記載)

2024

VOL.341

Spring

  1. 1
LINE
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
星のや
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE
pagetop