

ライター・ツルハラ ヘッドスピード43m/sで打ったときには、打ち出し角とスピン量がお手本のような適正値になりましたね。キャリーとランのバランスがよくて、安定して飛ばせる弾道です。
奥嶋プロ ヘッドスピード48m/s以上になると、少しスピン量が多めになりました。けれど、これはシャフトの影響もあります。ヘッドスピード45m/sを超えるゴルファーには、この純正シャフトは物足りないでしょうね。
ライター・ツルハラ 今回のキャロウェイは、打感が良くなりましたよね。昨年の「エピック フラッシュ」は甲高い金属音でしたが、「マーベリック」は心地よい金属音になりました。なんと打感までAIが設計しているそうです。
奥嶋プロ そんなことまでできるとは、AIおそるべし。キャロウェイがCMでもアピールしているとおり、オフセンターヒットしたときにボールスピードが落ちづらくなったのも実感できましたよ。
ライター・ツルハラ プロの場合はショットの精度が高くて、芯を外して打つことがほとんどありません。けれど、アマチュアの打点はかなりバラつくものなんです。AIによってフェースの高初速エリアが広がったのは、アマチュアにとってありがたい性能アップです。
奥嶋プロ ひとつ気になったのは、打感が良すぎるところです。ボールがフェースのどこに当たっているのか伝わってこないので、打っていて少し不安になりました。
ライター・ツルハラ それは、いかにもプロや上級者っぽい意見ですね。多くのアマチュアは、気持ちいい打感でまっすぐに飛んでくれれば、どこに当たったかなんて知りたくないと思います(笑)
奥嶋プロ たしかに、そうかも(笑)。コースで使ったときの結果が良ければ、基本的にはそれでいいですからね。この「マーベリック ドライバー」にはいろんな新しいテクノロジーを使って開発されていますが、それをゴルファーに気付かせない良さがあると思います。事前情報を何も知らずに打っても、なんとなく打ちやすくて飛ばせるモデルです。
ライター・ツルハラ 毎ショットでボールスピードを出しやすいから、アマチュアの平均飛距離をアップしてくれそうです。マーベリックのシリーズには、全3モデルのドライバーが用意されています。次回から残りの2モデルも試打しますよ!
奥嶋プロ どんな違いがあるのか、楽しみですねぇ。
試打した製品の情報はコチラ キャロウェイ
関連記事一覧:
「プロ&アマの最新ゴルフクラブ試打レビュー」
「ゴルフのお悩み解決レッスン」
奥嶋誠昭/おくしま・ともあき
JGTOツアープレーヤー資格を持ち、プロコーチとしても活躍中。横浜市都筑区にあるヒルトップ横浜クラブ内の「ノビテック・ゴルフスタジオ」でヘッドコーチを務め、弾道計測器フライトスコープ、3DモーションキャプチャーGEARSなどの最新機器を使ったレッスンをアマチュアにも展開中。
http://www.nobby-tech.co.jp/swinggear/
鶴原弘高/つるはら・ひろたか
雑誌やウェブで多くの記事を手掛けるゴルフ専業のライター。もちろん自身も大のゴルフ好きで、最新ギアも大好き。オフィシャルハンデは7。ゴルフギア情報を発信する会員制サイト「3up CLUB」のキャスターも務めている。
https://3up.club
文/鶴原弘高