
「誰かに言われたからではなく、その人が自発的に動くことが大事なんですね」
(加藤さん)
加藤以前、日本の受け身的な教育にも疑問を持っているとも発言されていました。
三木谷暗記するだけじゃ何も変わらないでしょう?その要素が強い歴史の授業は苦手で、数学や物理の方が好きだった。僕は思うんです。過去は現状を分析し、未来を読み解くためにあるって。去年の夏に家族でギリシャやトルコを旅しまして、その際、考古学の専門家に歴史背景などをいろいろと説明してもらったのですが、楽しかったですよ。宗教と国の関係とか、なんでオスマントルコがあんなに発展したんだとか、聞いていてワクワクした。本当の教育ってこういうことなんじゃないかな。これからはそうした思考力や教養力がさらに求められるようになるはずです。AIが発展し、5Gの世の中になれば、すべての物事が凄まじいスピードで発展していくでしょうから。寿命120年時代だってすぐそこまで来ていますよ。でも、それを日本人の多くは深刻に受け止めていない。居心地のいい今が続けばいいと思ってしまう。
加藤でも、世界は確実に変わってきていると。
三木谷間違いありません。それも、明治維新の前の馬車もなかったような時代から、いきなり新幹線が現れたぐらいのスピード感で。
加藤そこについていくために、今、何が必要でしょうか。

【NEWS】「第4のキャリア」として携帯キャリア事業に参入
楽天は今年10月の携帯キャリア事業サービス開始に向けて準備を進行中。世界初となるエンドツーエンドの完全仮想化クラウドネイティブネットワークを構築し、グローバル水準のテックカンパニーとして、通信分野で前人未到の技術革新に挑む。70以上のサービスと国内1億を超える楽天IDを中心に形成する「楽天エコシステム」へ携帯キャリア事業が加わることで、よりユーザーに使いやすい柔軟なモバイルサービスの実現を目指す。