知らなくてもいい? いえいえ知ってるとより楽しくなるクロノグラフ基礎用語

bool(false)

>> この記事の先頭に戻る

ここからはムーブメントの基礎用語

クロノグラフ裏面

【06】
ミニッツレコーディングホイール

 

積算計に備わる歯車。30分計の場合、全部で30本の歯をもち、1分間に1歯ずつ進むことで、30分間で1回転する。1歯ずつ作動するように、歯車の山はバネによって押さえられている。

【07】
ハートカム

 

クロノグラフ針と積算計の針を零帰させるためのハート型のカム。リセットボタンを押すことで動くハンマーが、クロノグラフ針・積算計用のハートカムを叩くとゼロに戻る。

【08】
クロノグラフランナー

 

クロノグラフ秒針に備わる歯車。1分間に1回転する。スタートボタンを押し、クラッチがつながるとドライビングホイール、トランスミッションホイールを経由してこの歯車が作動する。

【09】
トランスミッションホイール

 

カップリングクラッチに備わる歯車。ドライビングホイールの回転をクロノグラフランナーに伝達する。スタートボタンを押すと歯車が噛み合い、ストップボタンを押すと離れる仕組み。

【10】
ドライビングホイール

 

クロノグラフの駆動力を伝達する歯車。秒針を動かす四番車と連動し、常に回転している。スタートボタンを押すとトランスミッションホイールを介してクロノグラフランナーへ動力を伝える。

【11】
ハンマー

 

リセットの際、バネの力でハートカムを叩き、クロノグラフ針や積算計を零帰させる。これと同時にスライディングギアがブレーキレバーを跳ね上げてブレーキを解除する。

【12】
ブレーキレバー

 

ストップ時、トランスミッションホイールからはずれたクロノグラフランナーが動揺せぬよう押さえる。リセット時はハンマーと連動するスライディングギアに跳ね上げられて解除される。

【13】
コラムホイール

 

スタート/ストップ/リセットを制御するパーツ。ハンマーのスプリングに加えられた力を回転に変える。切り込みが入った柱と歯車の2段構造で、精度と耐久性に優れた上級方式となる。

【14】
スライディングギア

 

リセットの際に反時計回りに作動する装置。これにより、先端の歯車(ミニッツレコーディングホイール)とクロノグラフランナーが噛み合わないようにする。

【15】
カップリングクラッチ

 

スタート/ストップ時に、トランスミッションホイールとクロノグラフランナーを接触・解除させる。先端がコラムホイールの山に乗り上げたり、谷に落ちたりすることで歯車が移動する。

※ここで使用しているクロノグラフの機構や用語は一般的なものであり、異なる機構や他の呼び方などもありますので、ご了承ください。  

もっと知りたい方はこちら!

超本格クロノグラフ⼤全
時計Begin特別編集『超本格クロノグラフ⼤全』1760円 >> Amazon.co.jpで購入  
※表示価格は本書発売時(2022年3月15日現在)の税込み価格です

2025

VOL.345

Spring

  1. 2
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop