いでよ、IRONシェフ!「生地の鉄人」
スーツの達人たちによる、とっておきの生地談義

ニッポンの生地賢者お三方の知見を拝借!
ここでは目線をちょっと変えて、スーツにとっての素材、”生地”の話。語るのは業界を代表するお三方。”生地の鉄人”たちのおりなすとっておきの話をご賞味あれ。
スーツを料理に例えるならば、生地=素材。どんなに調理が巧みでも、素材が自分の用途に合っていなければ台無しになってしまう。ではその”素材”はどう目利きすれば…?ということで、各方面で辣腕を振るうお三方にM.E.から質問を投げかけ、オススメの生地を選んでいただきつつ、その生地の持つ魅力について存分に語っていただく。その話の行方は?

パーソナルオーダーの鉄人
麻布テーラー クリエイティブディレクター 上月 剛氏
パターンオーダーを日本のビジネスマンに広めた『麻布テーラー』にてバイイングと企画を担当。英国をはじめ世界各地を飛び回る。「英国生地には一家言あります!」

ミラノテーラードの鉄人
ペコラ銀座 佐藤英明氏
1988年よりパリで、1990年からはミラノに移り住み、名テーラー「マリオ・ペコラ」で修業を積む。帰国後に「ペコラ銀座」をオープン。「個人的には仕立て映えする肉厚生地が好き」

スーツトレンドの鉄人
三越伊勢丹バイヤー 鏡 陽介氏
本誌の生地企画におけるご意見番として、数多くご登場。ミラノの生地展に足繁く通い、国内外の生地メーカーに精通する。「お二人とご一緒で緊張します(笑)」
人とは違う一着を作りたいのですが…
鏡 無地ならソラーロ(※1)やピースダイ(※2)といった辺りはいかがでしょう。街ではあまり見かけないので思い切って挑戦していただくといいと思います。
上月 イタリアの『マルラーネ』の1440ラインなのですが、これはメランジのバーズアイ。英国伝統柄のバーズアイでありながら、ストレッチ・防シワ・撥水・防汚と、これほどの機能性を併せ持つ服地は珍しいと思います。
佐藤 お店でお薦めしているのはヴィンテージの生地。生産されていない、手に入らない生地はそれだけでスペシャル感がありますよね。この『テイラー&ロッジ』は今年入手したホヤホヤです(笑)。

美しく立体的に仕立てられるか、そのバランスが大事