トヨタが燃料電池自動車の生産設備を拡充。2020年に年間3万台の販売を目指す

NULL
Facebook
Twitter
友だち追加
サステナ

トヨタは2020年頃からの燃料電池自動車(FCV)の年間3万台以上の販売という目標を実現するため、販売国と地域を拡大。また、生産設備の拡充を行なうと発表した。

燃料電池自動車のMIRAIは現在、日本、アメリカ・ヨーロッパ9か国の計11か国で販売されている。更に、オーストラリア・カナダ・中国・UAE走行実証を行い、FCVの需要性把握や水素ステーション整備促進に向けた取り組みに協力。将来の販売国と地域の拡大に向けて、着々と環境整備を進めている。

サステナ

トヨタは2020年以降をFCVの本格的な普及期と見据えて、グローバルで年間3万台以上の販売を目指すという。そのうち日本では少なくとも月1千台レベル、年間1万数千台程度の販売が目標。そのため販売地域を現在の4大都市圏中心から更に拡大していく。また2017年2月に2台、2018年3月に3台を東京都に販売したFCバスについても、東京オリンピック・パラリンピックに向けて、100台以上の販売を目指していく。

2015年に年産約700台で始まった生産は、2016年は約2千台、2017年以降は約3千台と増えてきているが、年間3万台以上の販売を目指すには生産設備の拡充は急務だ。そのため、FCVの基幹ユニットである燃料電池スタック(FCスタック)については、愛知県豊田市の本社工場敷地内に新たな建屋を建設する。そして愛知県みよし市の下山工場には、高圧水素タンクの専用ラインを新設するという。

サステナ

2017年2月から東京都への販売を始めたFCバスや、2016年秋に豊田自動織機が発売した燃料電池フォークリフトなど、燃料電池の活用範囲は確実に拡大している。それだけに生産設備の充実は急務。いずれも稼働は2020年頃からを目指す。

筆者も先日、関係者から「次のMIRAIはいいですよ!」と言われたばかりだが、MIRAIの次期型も、開発が進められているという。とは言え、2020年もいいけれど、そこに繋げていくためには今のMIRAIがこのままでいいとは思えない。年間3万台に向けて、今の時点でもしっかりマーケットという畑を耕し、種蒔きをして、興味、関心を喚起し続けてほしいところである。

文/島下泰久 Yasuhisa Shimashita

サステナ主宰
モータージャーナリスト
2017-2018日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

1972年神奈川県生まれ。燃料電池自動車や電気自動車などの先進環境技術、そして自動運転技術を中心に、走行性能、ブランド論までクルマを取り巻くあらゆる事象をカバー。自動車専門、ライフスタイル系などのwebメディアをはじめ、専門誌、一般誌、ファッション誌などの雑誌に精力的に寄稿している。また並行して講演活動、テレビ、ラジオなどへの出演も行なう。
海外モーターショー取材、海外メーカー国際試乗会へも頻繁に参加しており、年間渡航回数は20回を超える。 2011年6月発行の2011年版より、徳大寺有恒氏との共著として「間違いだらけのクルマ選び」の執筆に加わる。2016年版より単独での執筆になり今に至る。最新刊は「2018年版 間違いだらけのクルマ選び」。
2016年にサステナをオープン。主筆として一般自動車専門誌、webサイトとは違った角度から、未来のクルマと社会を考察中。

サステナ(SUSTAINA)とは?

まっすぐおもう、未来のコト。 モータージャーナリスト島下泰久氏が主宰を務める、「クルマが目指す未来」を主軸に先進環境技術やそれを取り巻く社会の変化など、あらゆる事象を追うウェブメディア。

sustaina

2024

VOL.341

Spring

  1. 1
LINE
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
星のや
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE
pagetop