【濃淡を混ぜてメリハリを】歳を重ねるほどサマになるグレーの装い

bool(false)

トーン・オン・トーンで表現するミニマルクラシックの気品

モードから始まったクワイエットラグジュアリーの潮流は、今クラシックの世界にも波及している。上質な素材と仕立ての服を、トーン・オン・トーンでミニマルに。そんな装いは元来抑制美とクオリティコンシャスを信条とするクラシックスタイルにもベストマッチなのだ。まず実践したいのは、王道色の双璧・ネイビーとグレーの着こなし。そのポイントを解説しよう。

豊かな余白を物語るグレー

豊かな余白を物語るグレー
スーツ17万6000円、タイ1万3200円/以上ブリッラ ペル イル グスト、靴9万9000円/ロイド フットウェア(以上ビームス ハウス 丸の内) シャツ3万5200円/ソブリン(ユナイテッドアローズ 六本木ヒルズ店) チーフ6600円/ポール・スチュアート(ポール・スチュアート 青山本店) 時計132万円/クレドール(セイコーウオッチお客様相談室(クレドール))

歳を重ねるほどサマになるグレーの装い。その理由は、ニュートラルな無彩色のなかに浮かぶ豊かな余白がエレガンスを滲ませるからだ。“百鼠”と称されるほど幅広いグレーの色みだが、おすすめしたいのはミディアムトーン。品格・軽快感・リッチさの絶妙なバランスがその理由だ。こちらはタイやチーフもグレー基調。遠目ではわからないが、シャツもグレーのストライプ柄だ。靴だけはあえてブラウンスエードを選んで、柔和さも表現している。

グレースタイルは濃淡を混ぜてメリハリを

素材の掛け合わせで豊かな表情を演出するのはネイビースタイルと同様だが、違うのは色合わせの方法論。グレーの場合、ある程度濃淡を混ぜて構成するのが正解だ。その際、淡→濃というグラデーションを意識して選ぶと洒落た印象にまとまる。

装いのコツ三箇条

  • 全身を同じ濃度にしない
  • グラデーションを意識して濃淡を混ぜるとよし
  • パンツのトーンに合わせて靴の色みも変える

Grey style_#1
淡色のトップスをパンツと靴で引き締める

淡色のトップスをパンツと靴で引き締める
ジャケット14万800円/フストヒメーノ フォー ソブリン(ユナイテッドアローズ 六本木ヒルズ店) ニット5万8300円/ジョン スメドレー(リーミルズ エージェンシー) スカーフ1万9800円/ヴィンセンツォ ミオッツァ(真下商事) パンツ6万6000円/リングヂャケット(リングヂャケット マイスター 206 青山店) 靴28万1600円/ジョンロブ(ジョン ロブ ジャパン)

スペインのハンティングジャケットに由来する“テバ”を、グレーのトーン・オン・トーンでモダンに着こなした上品カジュアルスタイル。トップスはライト&ミディアムトーンで統一しつつ、パンツと靴は濃色を合わせることで引き締まった印象に。

Grey style_#2
ニュアンスカラーを活用するのも手

ニュアンスカラーを活用するのも手
ブルゾン18万1500円/ラルディーニ(トヨダトレーディング プレスルーム) ニット4万700円/フィリッポ デ ローレンティス、パンツ3万5200円/オルテロ(以上ビームス ハウス 丸の内) 靴13万2000円/クロケット&ジョーンズ(グリフィンインターナショナル)

ワークテイストなコーデュロイブルゾンは、うっすらベージュも混じった色みが印象的。ただのグレー濃淡だけでなく、このようなニュアンスカラーも取り入れながらスタイリングを構成すると洒脱さがいっそう引き立つ。クラシックなプリーツパンツを選んで上品さも意識。休日の街歩きや美術鑑賞など、リラックスしつつも節度を保ちたいシーンにぴったりだ。

Grey style_#3
上質な色みと素材で築くモダンスポーティ

上質な色みと素材で築くモダンスポーティ
ブルゾン33万円/サンニーノ、パーカ2万8600円/スリードッツ、靴7万3700円/ヘンダーソン(以上ビームス ハウス 丸の内) パンツ7万7000円/リヴェラーノ&リヴェラーノ(LIVERANO & LIVERANO OSAKA)

最近はバーシティジャケットともよばれるスタジャンに薄手のフーデッドパーカ、足元はスニーカーというトラッド&スポーティな合わせ。それでもあくまで大人らしく映るのがグレートーンの妙味だ。ジャケットは温かみのあるウールの身頃とディアスキンの袖を切り替えて上質感を表現。ドローストリング&ゴムシャーリング仕様のパンツはフランネル調のウールカシミア製と、素材のクオリティにもこだわった装い。



[MEN’S EX Autumn 2025の記事を再構成](スタッフクレジットは本誌に記載)
※表示価格は税込み

2025

VOL.347

  1. 1
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop