>> この記事の先頭に戻る

エンジンは373ccの水冷単気筒。44PSとこのクラスのシングルエンジンとしてはハイパワーだ。乾燥重量は149kgと軽量なので、スペックだけを見ても熱い走りを予感させる。スロットルを電子制御するライドバイワイヤーが採用されているのも、このクラスでは珍しい。そのパワーを受け止める足回りもハイスペックで、倒立式のフロントフォークとリアサスペンションはともにWP製。フロントブレーキはBYBRE製のラジアルマウントだ。

KTM「390DUKE」
真横から見るとガソリンタンクが上に盛り上がり、シートが前方に位置しているのがよくわかる

またがってみると、ライディングポジションもかなり独特。タンクの前後長が詰められていて、着座位置はかなり前寄りだ。オフロードバイクやモタードモデルを得意としてきたKTMらしいといえばらしいのだが、ハンドル形状はモタードマシンのように幅広ではなく、形状も絞りがあるロードマシンっぽいもの。シート高は低く、足つき性は良好だ。

KTM「390DUKE」
ライドバイワイヤーのためアクセルワイヤーがなく、すっきりしたハンドルまわり。メーターはデジタル
KTM「390DUKE」
身長175cmの筆者で両足のカカトがべったりと接地する足つき性

乗り味も個性的だが楽しい

走り始めると、エンジンは相当元気がいい。単気筒エンジンらしく鼓動感はあるものの、回転上昇は俊敏で、かなり”回る”特性。回っていく感覚が気持ちいいので、どんどんアクセルを開けたくなる。実は、これがKTMのマシン作り。すこし前までは“READY TO RACE”という標語を掲げていたくらいで、マシンはそのままサーキットに持ち込んでも闘えるスペックを持っていた。「DUKE」シリーズはストリート向けモデルだが、そんな血統がしっかりと受け継がれている。

KTM「390DUKE」
前寄りのポジションなので肘がやや窮屈だが、前傾したくなる元気なエンジン特性
<p>好みが分かれそうな造形のヘッドライト</p>

好みが分かれそうな造形のヘッドライト

<p>前側はオレンジ、後半分はホワイトに塗り分けられたトレリスフレーム</p>

前側はオレンジ、後半分はホワイトに塗り分けられたトレリスフレーム

<p>スリムな単気筒エンジンだが、KTMらしくハイパワー</p>

スリムな単気筒エンジンだが、KTMらしくハイパワー

<p>複雑な五角形デザインのマフラー。歯切れのよい排気音を吐き出す</p>

複雑な五角形デザインのマフラー。歯切れのよい排気音を吐き出す

<p>WP製倒立フロントフォークにレース用の軽量な鋳造合金製ホイールを履く</p>

WP製倒立フロントフォークにレース用の軽量な鋳造合金製ホイールを履く

<p>ラジアルマウントのフロントブレーキ。ちなみにBYBREはブレンボのBRIC市場向けブランド</p>

ラジアルマウントのフロントブレーキ。ちなみにBYBREはブレンボのBRIC市場向けブランド

<p>リアサスペンションもWP製。リンクレス構造のため、プログレッシブスプリングとなっている</p>

リアサスペンションもWP製。リンクレス構造のため、プログレッシブスプリングとなっている

<p>前後長の短いタンクだが、ニーグリップはしやすい形状。着座位置はかなり前寄りだ</p>

前後長の短いタンクだが、ニーグリップはしやすい形状。着座位置はかなり前寄りだ

<p>スイングアームの造形もかなり個性的で、細かい部分の作り込みを感じる</p>

スイングアームの造形もかなり個性的で、細かい部分の作り込みを感じる

<p>バンクした状態での安定感も高く、安心して曲がれる</p>

バンクした状態での安定感も高く、安心して曲がれる

<p>メーターはデジタルパネルだ</p>

メーターはデジタルパネルだ

<p>KTM 390DUKE 車両価格(消費税込み) 64万1000円</p>

KTM 390DUKE 車両価格(消費税込み) 64万1000円

<p>KTM 390DUKE 車両価格(消費税込み) 64万1000円</p>

KTM 390DUKE 車両価格(消費税込み) 64万1000円

  1. 2
3
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop