クーペとほぼ変わらぬ性能に「オープンエア」の楽しみも

RHTを閉じたベルリネッタスタイルでドライブを楽しむ限り、クーペのトリビュートとの違いをネガに感じることなどほとんどないだろう。ハードトップゆえ風が布に当たる音もしないし、ボディ剛性の劣化もほとんど感じない。むしろ、オープン化対策としてフロア周りが強化されているから、安定感がより増しているように思う。
もちろんRHTを開けたオープンスタイルでは、どこかボディの緊張感も緩んだような乗り味になるが、それもわずかだ。何よりほとんど差のないことは公式スペックが物語っている。0→100km/h加速2.9秒、最高速340km/h、というからトリビュートと変わらない。
他の性能がほとんど変わらないのであればオープンエアの楽しみがあるぶん、スパイダーの方が得じゃないか。そのうえルーフ以降のエクステリアデザインはスーパーカー世代に刺さるトンネルバックスタイル(458や488も同じ)で、斜め後ろから見た姿がたまらなくかっこいい。確かにクーペよりも約350万円ほど高くなるわけだが、リセールバリューもまた期待できる。

見た目の不満といえば、せっかくの芸術品=V8エンジンを見せびらかすことがほとんどできないことくらい。その代わりと言っては何だけれども、一連のスパイダーモデルにはお楽しみのモードがあった。それは運転席後方の小さな垂直ウインドウを、RHTを閉めた、つまりはクーペスタイルのまま開閉できること。トンネル前にルーフや窓をわざわざ開けなくても、V8サウンドをダイレクトに聴くことができる。エグゾーストノート好きにはたまらない。