開放感と使い勝手、長距離移動にこだわった5モデル
いわゆるファミリーカーを検討する時、フランス車は候補に挙がりづらいかもしれない。だが考えてもみよう。フランスのファミリーカー最大の使命といえば、昔も今もバカンス・エクスプレス。
夏の終わりの今頃はちょうど、リゾートかキャンプか別荘を出発して、パパもママンも子供も、もしかして叔父叔母・従兄妹といったもう一世帯までフル乗員で、荷室も満載で、数百kmをはるばる帰っていく。そんな目いっぱいの運用が展開される。こうした日常的とはいえエクストリームな条件で、寛げる乗り心地や長距離燃費を鍛えているのが、フランス的ファミリーカーの強味であり凄みだ。
確かにフランスでも、2~3週間という超長期バカンスを夏にまとめて取ることは、古典だが減っている。むしろ飛び石連休の間を埋めては、年間スケジュールの中で2~4泊の短・中期バカンスをこまめに増やす傾向にある。逆にいえば、祝日の多い日本のようなカレンダーと状況は似てきており、それにともなってファミリーカーのフル乗車・フル積載での出番も、さらに増えつつある。
フランス的ファミリーカーの特長として最初に挙げられるのは、キャンピングカーでこそないが、移動リビングを目指したかのような、落ち着いたインテリアだ。居室的な心地よさを目指すのは国産ミニバンにも共通だが、カラオケボックス的な煌びやかさとか、台形の左右両端を上に持ち上げた瓦屋根風プロポーションとか、歌舞伎の隈取りのようないかついフロントマスクに、ソリューションは求められない。
ただし、抜けがよくて開放的に感じられる空間であること、収納やシートの使い勝手よさには異様にこだわる。その例として挙げられるのが、「シトロエン グランドC4スペースツアラー」だ。
シトロエン グランドC4スペースツアラー
デビュー当初は「グランドC4ピカソ」と名乗っていたクルマで、画家のピカソ家との契約が切れて前述のモデル名になってから、いまひとつ存在感が薄れているが、年次改良でファミリーカーとしてのクオリティは上がり続けている。
まず前席を眺めると、センターメーターで水平基調のダッシュボードが広々感と落ち着きを醸し出す。前方左右に死角を作りにくい分割式Aピラーは先代モデルからシトロエンが採用しており、国産ミニバンがこぞってパクった。またオプションのナッパレザーシート仕様に、マダムの寛ぎポジションに貢献する装備として、助手席側に電動オットマンが備わっている点も見逃せない。
2列目の後席は独立3座で、フランス車では昔から常識的な造りだが、後列は子供が座ることが多く、家族内でも平等の概念が徹底しているがためでもある。逆にいえば、チャイルドシートを卒業して通常シートを使う年齢の子供に、「小さい子がガマンしなさい」では、親の立場がないという感覚なのだ。また天井のパノラミックガラスルーフは景色が楽しめるのはいうまでもないが、UVカットでシェードも付くので熱は意外と気にならない。加えて床下までの室内高もほぼ1mあるので、子供の着替えもこなせる。
それに2列目までは、旅客機のシートのようにヘッドレストの両端を折って首を保持してくれるネックホルダーが備わる。長距離移動中に乗員が心地よくうたた寝できる、気の利いた装備ではある。3列目はさすがに大人向けの常用シートとしては小さいが、座面位置が高いので圧迫感はない。また3列目を畳まずとも537リッター、畳めば645リッターにまで荷室容量は拡大できる。
これだけ人も荷物もたっぷり呑み込むのに、市街地でも取り回しに困らない4.6m少々の全長で、走りでもガマンを一切強いない点も、グランドC4スペースツアラーの凄いところだ。163ps/400Nmで力強く粘っこく回る2リッターディーゼルは、郊外や高速道路なら20km/l近くまで燃費は伸びる。