JEEPブランドが捨てられない「悪路へのこだわり」は、必要か、無用か?

NULL
Facebook
Twitter
友だち追加

>> この記事の先頭に戻る

“エントリージープ”の登場

JEEPブランドらしく4WD性能にこだわりつつ、都市部でも使えるモデルとして2006年から発売されているコンパス
JEEPブランドらしく4WD性能にこだわりつつ、都市部でも使えるモデルとして2006年から発売されているコンパス。全長約4.4mとサイズ感も適度で、ユーザーの裾野を広げる役割を担っている(323万円?419万円)。 

マーケットが求めていたライトなジープであるパトリオットとコンパスが登場したのは2006年のこと。この2台は乗用車とSUVの両方に使えるプラットフォームをベースとしている。ちなみにこのプラットフォーム、ラフロード性能を謳う最新型デリカD:5が今でも使用していることから分かる通り、オフロード性能を語れるベースポテンシャルを備えていた。

4×4ロックモードの設定もそのひとつ。前後トルク配分を固定気味にするという”ロック”モードではあったが、オフロード走行を意識した制御として、たとえエントリージープであってもオフロード走行に対するこだわりを込めていた。実際には当時発売されていた、その上のモデルとなるチェロキー(3、4世代)の走破性には届いていなかったが、それでもジープらしい雰囲気を楽しめるモデルとして人気を博した。

JEEPブランド
オフロードをドライビングする際、ボディよりもタイヤを先に接触させるようなライン取り(障害に対して斜めにアプローチするなど)をすれば、他ブランドのモデルではヒットしてしまうようなシーンでもクリア可能。細かい部分にSUV専門ブランドとしてのノウハウが注ぎ込まれている。

ジープのオフロード性能へのこだわりは、一見すると地味なところが多い。たとえば、ボディクリアランス。スペックでは3アングル、最低地上高によって表記されているが、ジープはそれら数値だけにこだわるのではなく、実際の走行シーンでボディをヒットしにくいデザインを作り上げ、さらにタイヤの性能にも独自のチューニングを施すなど、カタログでは表現しきれない細かな部分にこだわりを見せている。

そういった基本性能を作り込んだ上で、日本で販売される最新ジープ(ラングラー、パトリオット除く)には、オフロード性能をさらに高めたトレイルホークと呼ばれるグレードを設定。その中でもチェロキーのトレイルホークは、特にオフロードに対するこだわりが強い。まず、サスペンションはオフロードに求められるしなやかかつ積極的にトラクションを得られるセッティングとし、ロッキングリアデファレンシャル機能をもったアクティブドライブロック(ローレンジ付き)や専用となるオールシーズンタイヤを採用。さらには、路面との接触によってダメージを受けないようにと、燃料タンク、フロントサス、トランスミッションなどにスキッドプレートを標準装備している。

実際にオフロードを走ってみると、チェロキーのライバルとされるSUVがクリアできないようなシーン、たとえば岩が露出しているような上り斜面のようなシチュエーションでも、果敢に上っていってしまう。スタイルからは想像できないオフロード走破性を持っているのだ。

ジープブランドで最もコンパクトなレネゲード
ジープブランドで最もコンパクトなレネゲードにもトレイルホークの設定があり、アクティブドライブローと呼ばれるシステムを採用し、オフロード走行での期待されるゆっくりとした走行を実現できる1速を備えている(380万円)

ラインナップの中で最も都市型とされるコンパクトなレネゲードにもトレイルホークの設定がある。このモデルはハイパワーバージョンの1.3Lターボエンジンを搭載し、最低地上高を210mmに設定している。そのため実際にオフロードを走る際、ショートホイールベースであることも手伝ってボディクリアランスに優れているのだ。トラクションコントロールがかなり粘るセッティングになっている点も素晴らしい。そう、エントリーモデルでありながら、ジープの一員であることを感じた。

2024

VOL.341

Spring

  1. 2
3
LINE
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
星のや
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE
pagetop