>> この記事の先頭に戻る

これを買っておけば間違いない3列シートSUV3選

マツダ CX-8
すべての席で高い快適性と秀逸とも言えるハンドリングが魅力(写真6枚)

2017年12月14日に発売を開始したマツダの3列シートSUVがCX-8(税込319万6800円〜)。このクルマが発売されるまではマツダにはビアンテとプレマシーというスライドドアを持つミニバンがラインナップされていた。特にプレマシーに関しては欧州の同クラスのミニバンと肩を並べるだけのハンドリング性能を持っており、現在のマツダ車のハンドリングのターニングポイントとなったことはあまり知られていない。しかし現在のマツダが展開する「新世代商品群」に含まれないこの2台は最終的にラインナップから落ちることになる。そしてそれを補完する意味も含めて登場したのがCX-8なのである。

マツダも日本市場において重要なスライドドアを持つミニバンを終えることに関しては英断だったはずだ。しかし現実、蓋を開けてみれば大ヒット。客単価の向上も含め、ビジネスとしては上々の滑り出しである。

このCX-8、同社が展開する魂動(こどう)デザインを継承していることもさることながら、研ぎ住まれた中にも伸びやかなデザインに仕上がっている。言い換えれば飽きの来ないデザインとも言えるだろう。

パワートレーンも2.2リッターのクリーンディーゼル1本で勝負、専用のチューニングより多人数乗車でも余裕の走り、その他にもトレーラーを牽引する機能を有しており、その際の専用ブレーキ制御まで搭載するなどよく考えられている。

肝心のシートだが、グレードによって3種類のセカンドシートを設定する。特に最上級グレードとなるXD L Packageには大型のアームレストを持つキャプテンシートを採用。本革シートも部位によって色を使い分けるなど視覚や触感の部分にもこだわりを感じる。

そして重要な3列目シートも”簡易型”ではなくしっかりとした座り心地を実現している。実際、ミニバンからの買い換えも多いそうで、まさに理想の3列シート車とも言えるだろう。

全長4900mm×全幅1840mm×全高1730mmとCX-5と全幅を同じにすることで日本の道路での使い勝手の良さをキープしている。一見CX-5のストレッチモデルのように見えるがプラットフォームは上位車種のCX-9(日本未発売)のものを採用する。

全長4900mm×全幅1840mm×全高1730mmとCX-5と全幅を同じにすることで日本の道路での使い勝手の良さをキープしている。一見CX-5のストレッチモデルのように見えるがプラットフォームは上位車種のCX-9(日本未発売)のものを採用する。

ホイールベースをCX-5より230mm増やすことで3列化を実現。昨今人気のマツダ車のボディカラーは写真の「マシーングレープレミアムメタリック」を含め全7色を設定。

ホイールベースをCX-5より230mm増やすことで3列化を実現。昨今人気のマツダ車のボディカラーは写真の「マシーングレープレミアムメタリック」を含め全7色を設定。

グレードに応じて2列目シートの設定が変わる。写真はベンチシート仕様で、これのみ2-3-2の7名乗りとなる。

グレードに応じて2列目シートの設定が変わる。写真はベンチシート仕様で、これのみ2-3-2の7名乗りとなる。

水平基調のシンプルなインパネデザインは機能性と拡がり感を両立。パネルには本杢を使うなど上質感にもこだわっている。

水平基調のシンプルなインパネデザインは機能性と拡がり感を両立。パネルには本杢を使うなど上質感にもこだわっている。

最上位グレードのシートにはカップホルダーやシートヒータースイッチも付く。2列目シートは前後に120mmロングスライドするので乗員に応じて快適な空間を作ることができる。

最上位グレードのシートにはカップホルダーやシートヒータースイッチも付く。2列目シートは前後に120mmロングスライドするので乗員に応じて快適な空間を作ることができる。

全長4950mm×全幅1960mm×全高1760mm、ホイールベース2985mmとフルサイズのSUVボディ。最低地上高はエアサスペンション仕様が180mm、標準仕様は225mmとなる。

全長4950mm×全幅1960mm×全高1760mm、ホイールベース2985mmとフルサイズのSUVボディ。最低地上高はエアサスペンション仕様が180mm、標準仕様は225mmとなる。

プラットフォームにボルボの新世代アーキテクチャであるSPAを採用することで、デザインにも自由度が与えられた。新世代のボルボ車の第1弾となるデザインを纏う。

プラットフォームにボルボの新世代アーキテクチャであるSPAを採用することで、デザインにも自由度が与えられた。新世代のボルボ車の第1弾となるデザインを纏う。

ステアリングスイッチやタッチスクリーンの採用によってボタン類を極力減らしたデザインがポイント。タブレットに触れるような感覚で操作ができる。

ステアリングスイッチやタッチスクリーンの採用によってボタン類を極力減らしたデザインがポイント。タブレットに触れるような感覚で操作ができる。

快適性を損なわないように後席は座面位置を高めた「シアターレイアウト」を採用。シートアレンジは最大32パターンと多彩。

快適性を損なわないように後席は座面位置を高めた「シアターレイアウト」を採用。シートアレンジは最大32パターンと多彩。

プラグインハイブリッドであるT8はリチウムイオン電池をトランスミッションのトンネルに沿って配置。これにより車体のバランスに優れ、3列シートを搭載することも可能になった。

プラグインハイブリッドであるT8はリチウムイオン電池をトランスミッションのトンネルに沿って配置。これにより車体のバランスに優れ、3列シートを搭載することも可能になった。

T8には世界的にも有名なスウェーデンのオレフォス社製のクリスタルシフトノブが標準装備される。

T8には世界的にも有名なスウェーデンのオレフォス社製のクリスタルシフトノブが標準装備される。

RX450hLはモノグレードの設定で769万円。全長5000mm×全幅1895mm×全高1725mm、ホイールベース2790mm。ボディカラーは9色からセレクト可能、装備類は他のRXの上級仕様である“Version L”に準ずる。

RX450hLはモノグレードの設定で769万円。全長5000mm×全幅1895mm×全高1725mm、ホイールベース2790mm。ボディカラーは9色からセレクト可能、装備類は他のRXの上級仕様である“Version L”に準ずる。

インパネ上部に設置されたディスプレイは12.3インチと大型。オーディオシステムも標準で“レクサスRXプレミアムサウンドシステム”が標準装備されるが、メーカーオプションの“マークレビンソン”はぜひ装着したい。

インパネ上部に設置されたディスプレイは12.3インチと大型。オーディオシステムも標準で“レクサスRXプレミアムサウンドシステム”が標準装備されるが、メーカーオプションの“マークレビンソン”はぜひ装着したい。

RXと変わらないホイールベースだが、シート配置の最適化によって3列シートをうまく組み込んだ。上質なセミアニリン本革シートを標準装備する。

RXと変わらないホイールベースだが、シート配置の最適化によって3列シートをうまく組み込んだ。上質なセミアニリン本革シートを標準装備する。

3列目シートへの乗降は2列目を前倒しスライドさせるウォークイン方式を採用。足置きスペースを設けることで乗降性を向上させている。

3列目シートへの乗降は2列目を前倒しスライドさせるウォークイン方式を採用。足置きスペースを設けることで乗降性を向上させている。

3列目すべてのシートに電動機構を採用。元々RXは広いラゲージスペースを持つが、特にフラットになる点が魅力のひとつ。2&3列目とも分割可倒式を採用することで多彩なアレンジが可能だ。

3列目すべてのシートに電動機構を採用。元々RXは広いラゲージスペースを持つが、特にフラットになる点が魅力のひとつ。2&3列目とも分割可倒式を採用することで多彩なアレンジが可能だ。

  1. 2
3
LINE
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
星のや
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE
pagetop