未来予想(2)Shoes
考察1 最高峰ブランドの名作もアクティブに進化
服装の変化に伴い、かつてスーツの相棒であった革靴市場も大きな変革期を迎えている。靴業界に精通する識者が市場の傾向を踏まえ、これからの靴のあり方と楽しみ方について考察する。
靴市場に精通する識者が考察
[左]伊勢丹新宿メンズ館 紳士靴バイヤー 鏡 陽介さん
バッグやテーラードクロージングのバイヤーを歴任したのち、2023年から紳士靴バイヤーを担当。靴と服どちらにも深い造詣を持つ。
[右]GMT代表 横瀬秀明さん
パラブーツ、トリッカーズの日本紹介に尽力。国内外の靴事情に精通し、国内のトレンドを熟知し。市場を牽引する靴業界の第一人者。
ジョンロブの名作がこのような進化を遂げたことは象徴的 ── 鏡さん
JOHN LOBB(ジョン ロブ)
ジョンロブの往年の名作である「ロペス」と「ウィリアム」がニュースタンダードとして進化。ドレス顔ながら軽量ラバーソールを組み合わせ、安定感と推進力を備えている。普段の街歩きや雨天も心地よく、品位はそのままにヘビーユースしてガシガシ履ける現代的なアップデートが魅力だ。
名作がラバーソールでニュースタンダードに進化
横瀬 そんな靴市場の大きなニーズの変化と向き合って、靴ブランドも大きな変革を遂げていますね。
鏡 まさにジョンロブの進化は、靴業界の変化を象徴するのではないかと。
横瀬 ロペスとウィリアム、どちらも名作ですが、アウトソールが非常にボリューミーになっていますね。
鏡 かつてジョンロブでも「コテージライン」というカジュアルラインがありましたが、そちらに近い印象ですよね。
横瀬 このボリュームのあるしっかりとしたラバーソールは、現代で革靴を楽しむにはとてもリアリティがある仕様ですね。ガシガシと履いてヘビーユースできる。グリップ力もありレザーソールより歩きやすい。
鏡 まさに、週に5日以上スーツを着る方というよりは、休日も含めたカジュアルな装いが多い方に愛用してもらえるような一足ではないでしょうか。
横瀬 物価高騰の影響で、革靴の価格も高まっていますから、靴自体を長持ちさせて履きたいというニーズが増えています。タフなラバーソールを備えた一足は、そんなニーズにも対応してくれます。現代的なライフスタイルに寄り添った、アップデートを果たしているといえるでしょう。
鏡 さらに、キャップトウの名作「シティⅡ」と同じラストを使用したボリュームのあるラバーソールのキャップトウオックスフォード「カウンシル」もこれから展開が始まります。私ども伊勢丹メンズ館の靴売り場でも取り扱う予定なのですが、こちらも人気が出そうです。
[MEN’S EX Autumn 2025の記事を再構成](スタッフクレジットは本誌に記載)
※表示価格は税込み





