>> この記事の先頭に戻る

【コットンパンツ】
動かさず、しっかりパンツを固定するのが肝要

<p><strong>【STEP1】まずはきちんと形を整える</strong></p>

【STEP1】まずはきちんと形を整える

<p><strong>【STEP2】ぐっと押し付けるようにプレスする</strong></p>

【STEP2】ぐっと押し付けるようにプレスする

<p><strong>【STEP3】サイドシームはテカりやすいのでアイロンは当てない</strong></p>

【STEP3】サイドシームはテカりやすいのでアイロンは当てない

<p><strong>【STEP4】熱が冷めるまで、そのまま放置</strong></p>

【STEP4】熱が冷めるまで、そのまま放置

パンツサイドの縫い目部分は、上からアイロンを圧着してしまうと、裏側の縫い代部分が表地にひびいてテカりが生じてしまう。

そこで浮かせてスチームを吹きかけてシワを伸ばすが、当て布を当ててしまうとそのスチームの効果が弱まるので当てずに噴射。

そして大事なのが、その後にパンツを動かさずに、熱が冷めるまで平らな台の上にしばらく置いておくこと。熱があるうちに動かすとシワになるので注意!

<p><strong>【STEP1】まずはきちんと形を整える</strong></p>

【STEP1】まずはきちんと形を整える

<p><strong>【STEP2】ぐっと押し付けるようにプレスする</strong></p>

【STEP2】ぐっと押し付けるようにプレスする

<p><strong>【STEP3】サイドシームはテカりやすいのでアイロンは当てない</strong></p>

【STEP3】サイドシームはテカりやすいのでアイロンは当てない

<p><strong>【STEP4】熱が冷めるまで、そのまま放置</strong></p>

【STEP4】熱が冷めるまで、そのまま放置

<p><strong>【STEP1】裾の折り目をきちんと合わせ、上下の縫い目も合わせる</strong></p>

【STEP1】裾の折り目をきちんと合わせ、上下の縫い目も合わせる

<p><strong>【STEP2】クリース位置を確認し、しっかり固定</strong></p>

【STEP2】クリース位置を確認し、しっかり固定

<p><strong>【STEP3】アイロンは滑らさず、押し付けるようにかけていくこと!</strong></p>

【STEP3】アイロンは滑らさず、押し付けるようにかけていくこと!

<p><strong>【STEP4】後ろの折り目は股十字の縫い目の延長線上で止め</strong></p>

【STEP4】後ろの折り目は股十字の縫い目の延長線上で止め

  1. 2
3
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop