

鶴原 おぉ〜、ナイスショットですね。どちらのモデルもいい弾道です。
奥嶋 けっこうスピン量が少ない。以前に試打した「ラッドスピード ドライバー」は1800回転だったので、そこまでじゃないけど。この2モデルも十分に低スピンなドライバーです。このぐらいのスピン量のほうが安定感もあって、安心して打っていけます。
鶴原 僕も打ってみましたが、直進性が高くて曲がりづらいですね。昔からコブラのドライバーは、ピンのドライバーとヘッド性能が似ています。ヘッドがブレづらく、高慣性モーメント設計の恩恵を感じられました。
奥嶋 打ってみると、やはり「XD」のほうが球をつかまえやすいです。構えたときのヘッドの見た目はソックリですが、なんとなく球をつかまえやすそうに感じるし、そのとおりの球筋になりました。

鶴原 2モデルは球のつかまり度合いが違うだけで、あとは打感を含めてほとんど同じ。弾道計測値を見ても、打ち出し角、スピン量、ボール初速、という飛びの三要素はほとんど変わりませんでした。
奥嶋 ニュートラルなヘッド性能がいいなら「XB」、右に逃がしがちな人には「XD」がいいですね。注意点としては低スピンのヘッド性能なので、打ち出し角はできるだけ高いほうがいいです。なんとなく「XB」のほうが高く打ち出せる気配もありましたが、ロフト角は10.5度をベースに考えたほうがいいんじゃないかと思います。
鶴原 僕の印象では、以前に試打した「ラッドスピード ドライバー」よりも今回の2モデルのほうが格段にまっすぐ打ちやすく、コブラらしいドライバーだと感じました。ヘッドスピード45m/s以下の人には、個人的にはこれら2モデルのどちらかを推奨したいです。
試打した製品の情報はコチラ
コブラゴルフ
関連記事一覧:
「プロ&アマの最新ゴルフクラブ試打レビュー」
奥嶋誠昭/おくしま・ともあき
JGTOツアープレーヤー資格を持ち、プロコーチとしても活躍中。横浜市内にある「ノビテック・ゴルフスタジオ」でヘッドコーチを務め、3Dモーションキャプチャー計測器GEARSなどの最新機器を使ったレッスンをアマチュアにも展開中。2020年3月からYouTubeチャンネル『THE REAL SWING〜ゴルフスイングの作り方〜』をスタート!
THE REAL SWING〜ゴルフスイングの作り方〜
鶴原弘高/つるはら・ひろたか
雑誌やウェブで多くの記事を手掛けるゴルフ専業のライター。もちろん自身も大のゴルフ好きで、最新ギアも大好き。オフィシャルハンデは7。ゴルフギア情報を発信する会員制コミュニティサイト「3up CLUB」のキャスターも務めている。
https://3up.club