1位
ジャケットをノータイできちんと見せるインナーは?
仕事時にジャケットスタイルのとき、ノータイでもきちんと見せるにはどんなインナーが良いか? シャツにノータイだと少しカジュアルな印象になるので、冬ならばハイゲージのタートルネックを合わせてみよう。タイドアップのときと同様に首元の開きがなくなるのできちんと感が増す。とくに黒などの濃色を選ぶと、顔周りも引き締まって見えるので◎。
2位
「ノータイのスーツ」をきちんと見せるには?
スーツをノータイで着るとき、きちんとした印象に見せるには? ドレスシャツをノータイで着ると少し間延びした印象にもなりがち。そこでおすすめなのが、ハイゲージのタートルネック合わせだ。色は濃色のほうが顔周りが引き締まって見える。写真のようにスーツがグレーのグレンチェックなら、同系色の黒無地ハイゲージタートルなどは非常に相性が良い。
3位
紺スーツ×白シャツをいつもより洒脱に見せるテク
いつもの紺スーツに白シャツ。ビジネススタイルの基本中の基本ともいえるこの組み合わせを、いつもより少し洒脱に見せるには? 同じ白無地でも、襟型を変えるだけで印象は随分変わる。いつものレギュラーカラーからラウンドタブカラーにするだけで、ぐっとお洒落な印象に。そして合わせるネクタイも、紺ベースでありながらストライプの間隔がランダムになったパネルタイをチョイスしてみよう。ネクタイ1つ変えるだけでも、かなりインパクトある胸元が完成する。
4位
「ジャケット×タートル」合わせのコツは?
スーツやジャケットのインナーにタートルネックを合わせるとき、簡単にお洒落に見える合わせは? 紺やグレーのベーシック色に濃色のタートルネックは鉄板的にきちんと見えるが、より洒脱な印象に見せるなら少し明るめのブラウンジャケットをチョイスしてみよう。ここにダークブラウンのハイゲージタートルで茶のグラデーションを作ると、落ち着きとモダンさが同居した洒落度の高い胸元が完成する。
5位
グレースーツをいつもと違った印象に見せるには?
いつものグレースーツに白シャツ、シンプルな組み合わせで、もう少し雰囲気を変えるなら? 紺ベースのネクタイだとありがちなので、グリーンベースのネクタイを持ってくると新鮮な印象が強まる。大剣の下のほうだけストライプ柄になったパネルタイなどを選べば、ジャケットの前を開けたときにも存在感が増す。
6位
セットアップスーツを休日に活用するには?
仕事で着ているセットアップスーツを休日にも活用するには? たとえば、インナーを写真のように明るめカラーのハイゲージニットにしてみよう。シャツにタイドアップをした平日の印象とはかなり違う、カジュアルながら上品な休日ジャケットスタイルが完成する。
7位
休日スーツをシックに着るなら、こんなインナーが◎
普段仕事で着ているスーツを休日にも活用したいとき、どんなインナーを合わせたらよいか? シャツにタイドアップだとあまり平日と差が出ないし、ノータイでシャツを合わせてもなんだか間延びしてしまう。そこでオススメなのが、黒のハイゲージタートルネック。襟元が詰まって開きがない分きちんとした印象になり、また色みも全体的にダークトーンでシックな雰囲気にまとまる。
(2020年1・2月号掲載)
8位
いつものスーツを休日にも着こなすコツ
いつものグレースーツを、休日にも着こなすにはどんなインナーを合わせるとよいか? シャツをノータイで着るという手もあるが、それだとネクタイがない分、胸元が寒々しく見えることも。そこでおすすめなのが、ハイゲージのタートルニット。首が詰まっているのでだらしなく見えず、濃色のものを合わせるとよりシックな印象に。写真のような渋めのグリーンなどは、少し色気や洒落感も感じさせ、休日らしい雰囲気を醸し出せる。
9位
スリーピーススーツでさらに貫禄を出すには?
会議やプレゼンなどで貫禄を出して見せたいときには、どっしりとしたスリーピーススーツが有効だ。中のベストは、シングルでも十分カッチリ見えるが、さらに力強い雰囲気を出したい場合には、ラペル付きのダブルブレスにしてみよう。合わせるシャツはクレリック、ネクタイはボルドーカラーの小紋柄でクラシックな雰囲気に。胸元全体に存在感が増し、落ち着いた印象にまとまる。
10位
紺ブレを爽やかに見せるコツは?
紺ブレを爽やかに見せるには? 一番簡単なのは、シャツもネクタイもブルー系で、ブルーグラデーションでまとめることだ。そこに少し洒落感を出すならば、シャツはサックス無地でなくタブカラーのクレリックシャツにしてみよう。また、ネクタイはブルー×白のストライプ柄に。シャツの白襟とネクタイの白ストライプが、顔回りをきりっと引き立たせてより爽やかに見せてくれる。
(2020年1・2月号掲載)
ランキング
2023
VOL.337