>> この記事の先頭に戻る

13種類のカクテルを一気に試飲! 味や香り、コンセプトをじっくり審査!

少量のカクテルをエントリーNo.順に試飲していく
3種類ずつ、少量のカクテルをエントリーNo.順に試飲していく。

そして私は今回、日本ホテルバーメンズ協会の方たちやバー評論家の方といった錚々たる面々の中に、女子的な観点から審査をすべく、特別審査員として参加させていただくこととなった。カクテルの審査をするのは、もちろん初体験。大会が始まってまもなく、別室に通されると、デスクの上には審査用紙が用意され、まるで試験会場のような雰囲気……!

順番にコップが置かれていく
順番にミニグラスが置かれていく仕組み。
採点
ネーミング、創作意図、味、香り など、複数要素で採点する。

もちろん、一気に13種類のカクテルを次々に飲んでいくという体験は初めてのこと。

全13種のカクテルは、エントリーNo.順に1〜3、4〜6、7〜9、10〜13と4回に分けて運ばれてきて、これらを順に審査していく。前のタームに対して、次のタームはこうだったなとか、あ、やっぱりさっきのはこれくらいかなとか、いろいろ前後の味を思い出しながら採点していった。原材料の数なども規定が定められており、これをオーバーして作られたものは減点対象となる。見た目や味、香りだけでなく、そうした材料の使い方が審査基準になっているのも、プロフェッショナルなバーテンダーたちが腕を競うカクテルコンペティションならではだ。

審査中の様子
審査中のひとコマ。ホントに真剣に味わいながら考えているところ(笑)。語学の試験会場を思い出した

13種類を飲み終わる頃には、結構ほろ酔い。しかし不思議なことに、最初の香りや見た目ももちろんだが、私でも「あ、これは美味しい!」と直感的に思うものとそうでもないものがあり、美味しいカクテルは最初の一口で印象に残ることを実感した。全13種を飲んだうち、「もう1回飲みたい」と思ったものが4つに絞られた。そしてその中でもまた何度か飲み比べて迷いながら、それらに高得点をつけていった。

こちらが最優秀賞を受賞した、和栗富士也さん。

こちらが最優秀賞を受賞した、和栗富士也さん。

日本の四季を表現するべく、さまざまなフレーバーのリキュールが使われた。大会では時間の関係で実演されなかったが、本当は織り鶴を最後にグラスに垂らすというプレゼンテーション案もお見事。

日本の四季を表現するべく、さまざまなフレーバーのリキュールが使われた。大会では時間の関係で実演されなかったが、本当は織り鶴を最後にグラスに垂らすというプレゼンテーション案もお見事。

表彰式の様子。実は和栗さん、今回の参加バーテンダーの中では26歳と最年少だった。

表彰式の様子。実は和栗さん、今回の参加バーテンダーの中では26歳と最年少だった。

「緊張して自分のエントリーナンバーが何番だったかも忘れていたくらい。なので10番と言われたとき頭が真っ白に!」とのこと。

「緊張して自分のエントリーナンバーが何番だったかも忘れていたくらい。なので10番と言われたとき頭が真っ白に!」とのこと。

  1. 2
3
LINE
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
星のや
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE
pagetop