オールデン、ジョン ロブ、エドワード グリーンetc. NYで良靴に出会える店はココだ!【Fun! NYC #07】

NULL

>> この記事の先頭に戻る

状態良好「Pre-Owned」シューズも見逃せない!

voice_20180823_ny5_1370901.jpg
人気ブランドが勢ぞろい。探せば掘り出しモノがありそう!

一方、窓際には、「Pre-owned」と呼んでいるユーズドの靴も並ぶ。「ユーズド」ではなく「Pre-Owned」という言い方のほうが、靴が大切にされていた感じがする。

これらもスティーブンさんが人気ブランドで良質なものだけをセレクトしているので、お客様から好評とのこと。英国靴・フランス靴・アメリカ靴・イタリア靴と名だたる人気ブランドの名作靴が、アベレージでお値段300$くらい。オンラインストアでも展開しているので、こちらも興味がある方は要チェックだ!

「Pre-Owned」も名靴揃い!(写真2枚)

そんなこんなで、私とshuao さんは1時間以上も LEFFOT に滞在してあれこれ靴を見ながらスティーブンさんと話し、すっかり仲良くなってしまった。
スティーブンさん、shuaoさん、ご案内ありがとうございました!
またニューヨークで会いましょう!

voice_20180823_ny5_5014.jpg
オーナーのスティーブンさんと、記念撮影! またNYで会いましょう!

LEFFOT

住所:10 Christopher Street, NYC NY 10014
TEL:1+212-989-4577
URL:https://leffot.com



関連記事一覧: MEN’S EX ONLINE編集長・平澤の最新ニューヨーク案内



撮影・文/平澤香苗(MEN’S EX ONLINE)

別注のサドルシューズほか、オールデンのバリエーションがとにかく豊富。

別注のサドルシューズほか、オールデンのバリエーションがとにかく豊富。

オールデンはブーツ類もたくさんラインナップ。

オールデンはブーツ類もたくさんラインナップ。

ジョン ロブももちろんあり。

ジョン ロブももちろんあり。

エドワード グリーンも。

エドワード グリーンも。

エドワード グリーンのユタカーフのブーツ。テーブルの下には小さな鏡があって、試着した足元の雰囲気をチェックできるようになっている。足元だけ見えるというのも、ポイント!

エドワード グリーンのユタカーフのブーツ。テーブルの下には小さな鏡があって、試着した足元の雰囲気をチェックできるようになっている。足元だけ見えるというのも、ポイント!

エドワード グリーンのルームシューズ。

エドワード グリーンのルームシューズ。

サン クリスピンも多数。

サン クリスピンも多数。

12ケ国以上から集まった30以上のビスポークシューメーカーが集まって英国で開催された、「World Championships in Shoemaking」大会の上位ベスト3のシューメーカーの靴も展示されていた。

12ケ国以上から集まった30以上のビスポークシューメーカーが集まって英国で開催された、「World Championships in Shoemaking」大会の上位ベスト3のシューメーカーの靴も展示されていた。

1位は、ドイツのParick Frei。1900年代初期の靴からインスパイアされたという、非常に美しいキャップトウ。不思議なカーブを描く挑戦的なステッチも独特で、バイオリン職人にオーダーしたというシューツリーも個性的だ。

1位は、ドイツのParick Frei。1900年代初期の靴からインスパイアされたという、非常に美しいキャップトウ。不思議なカーブを描く挑戦的なステッチも独特で、バイオリン職人にオーダーしたというシューツリーも個性的だ。

Patrick Frei。1足作るのに160時間以上を要し、さらにシューツリーを作るのに40時間以上かかるそうだ。

Patrick Frei。1足作るのに160時間以上を要し、さらにシューツリーを作るのに40時間以上かかるそうだ。

2位はスウェーデンのDaniel Wegan。ぐっとせりあがった甲に、高めのヒール。ソフトスクエアなトウにナロウラストが特徴的。

2位はスウェーデンのDaniel Wegan。ぐっとせりあがった甲に、高めのヒール。ソフトスクエアなトウにナロウラストが特徴的。

Daniel Wegan。8年前に、スウェーデンからイングランドに移住。まずはノーサンプトンの老舗、ガジアーノ&ガーリングの工場の床掃除から始め、腕を磨いて靴職人に。

Daniel Wegan。8年前に、スウェーデンからイングランドに移住。まずはノーサンプトンの老舗、ガジアーノ&ガーリングの工場の床掃除から始め、腕を磨いて靴職人に。

3位はフランスのPhillippe Atienza。こちらは比較的クラシックな形。アッパーステッチが個性的だ。

3位はフランスのPhillippe Atienza。こちらは比較的クラシックな形。アッパーステッチが個性的だ。

Phillippe Atienza。長らくフランスのビスポークシューメーカーでフレンチラストを習得した後、自信のブランドを数年前に立ち上げた。

Phillippe Atienza。長らくフランスのビスポークシューメーカーでフレンチラストを習得した後、自信のブランドを数年前に立ち上げた。

ホーウィンコードバンを使ったオリジナルの札挟み。

ホーウィンコードバンを使ったオリジナルの札挟み。

カードとお札が入るものや、お札オンリーのものなど、大・中・小のサイズが揃う。

カードとお札が入るものや、お札オンリーのものなど、大・中・小のサイズが揃う。

シューホーンやシューズブラシなど、靴にまつわるケア小物も。

シューホーンやシューズブラシなど、靴にまつわるケア小物も。

ヌバックやフレンチゴートスキンなど、オリジナルの時計ベルトもバリエーション豊富! 

ヌバックやフレンチゴートスキンなど、オリジナルの時計ベルトもバリエーション豊富! 

ホーウィンコードバンの時計ベルトも!

ホーウィンコードバンの時計ベルトも!

ベルトの裏にはしっかり刻印つき。

ベルトの裏にはしっかり刻印つき。

お店の10周年を記念して、スティーブンさんが大好きなドイツのレザーブランド、Kreisに特注して作ってもらったという、オールコードバンで作ったレザートート。これは使っていくうちにどんどん味が出てきそう。同じくコードバンのスペシャルシューズも必見。

お店の10周年を記念して、スティーブンさんが大好きなドイツのレザーブランド、Kreisに特注して作ってもらったという、オールコードバンで作ったレザートート。これは使っていくうちにどんどん味が出てきそう。同じくコードバンのスペシャルシューズも必見。

「Pre-Owned」シューズは、老舗ブランドの名靴が勢ぞろい。

「Pre-Owned」シューズは、老舗ブランドの名靴が勢ぞろい。

どれも状態がかなりいいので、選びがいがある!

どれも状態がかなりいいので、選びがいがある!

2025

VOL.345

Spring

  1. 4
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop