>> この記事の先頭に戻る

When I first arrived in Tokyo, I was wearing the minimalist mode style that I had adopted in Italy. This was as safe as it was simple, since a lot of people in the fashion business did and still do adhere to this style. It wasn’t long, however, before I started working for the men’s magazines and was exposed to more of the classic Italian styles I had seen and worn working for Ermenegildo Zegna and Loro Piana in Milan. Through the magazines, I met various agents and got opportunities to visit their showrooms such as Beams,Brunello Cucinelli,Ermenegildo Zegna,Luigi Borrelli, Berluti, SDI, Yagi, FIGO and many others. I shed my minimalist mode and took up the classic Italian look that they represent.

東京に来た頃の私は、イタリアで影響を受けたミニマルなモードスタイルでした。このスタイルは、シンプルな分、安全で、当時ファッション業界の多くの人達がこのスタイルでしたし、いまだに好まれています。ですが、それからすぐにメンズ雑誌の仕事をするようになって、ミラノで、エルメネジルド ゼニアやロロ ピアーナで働きながら、見たり着たりしていたクラシックなイタリアンスタイルに触れるようになりました。雑誌の仕事を通して、様々なエージェントと知り合いになり、ビームス、ブルネロ クチネリ、エルメネジルド ゼニア、ルイジ ボレッリ、ベルルッティ、SDI、八木通商、フィーゴなど、彼らのショールームを訪れる機会ができました。私はミニマルモードを脱ぎ捨て、彼らの扱うクラシコイタリアテイストの服をよく着るようになりました。

Twice a year the biggest menswear event in the world, PITTI UOMO, is held in Florence, Italy. One spring I asked the editors of MEN’S EX if I could join them on their trip to Italy. Kanae Hirasawa agreed to show me around Pitti Uomo, and Yuko Fujita(※before worked for MEN’S EX, now senior editor of The Rake magazine), who’s personal style I greatly admired, invited me to join him on a sartorial tour of Naples after Pitti. It wouldn’t be my first time to Pitti, as I had modelled in the shows there while living in Milan. It would, however, be my first time to Pitti as a member of the press. The press pass and Hirasawa san’s prestige and popularity at Pitti gave me exclusive access to the designers, tailors and owners of some of the biggest brands of menswear in the world. I was even allowed to interview several of the designers, including Signore Brunello Cucinelli for the Pitti issue of Men’s EX magazine.

年に2回、世界最大のメンズウェアイベント、ピッティウォモは、イタリアのフィレンツェで開催されます。ある春、私はMEN’S EXのエディターに、イタリアについて行ってもいいかと聞きました。平澤香苗さんは、ピッティを案内すると同意してくれ、私がパーソナルスタイルを非常に尊敬する藤田雄宏さん(注:以前、MEN’S EX、現在はThe RAKEの副編集長を務める)は、ピッティの後に、ナポリのサルトリアルを一緒に訪問しようと誘ってくれました。ミラノに住んでいた頃、ピッティで何度かモデルの仕事をしたことがありましたので、ピッティに行くのは初めてではありませんでした。ですが、プレスのメンバーとして参加するのは初めてでした。プレスパスと、平澤さんの信望と人気のおかげで、デザイナーやテイラー、世界の有名メンズウェアブランドのオーナー達と会うことができました。さらに、MEN’S EXのピッティ特集向けに、ブルネロ・クチネリ氏も含め、何人かのデザイナーにインタビューをさせてもらうこともできました。

david_180416_06.jpg “Pitti style” in Firenze. その後、何度も頻繁にピッティに行くようになったデビッド。写真は2013年頃の春夏のピッティ会場付近にて。

The biggest influence that Pitti had on me was how the Italians wore their clothes in a nonchalant style called sprezzatura. At its best, sprezzatura expresses a careless ease devoid of affectation, but can quickly cross a line and become clownish peacocking if overthought. I was mesmerised by the men who did it right and revolted by the ones who tried to too hard. There was a lesson in both. It was better to keep it simple sir.

私がピッティで受けた影響のうち最も大きなものは、イタリア人の、「スプレッツァトゥーラ」と呼ばれる、無造作なスタイル です。スプレッツァトゥーラとは、気取りのない、無頓着で気楽な着こなしを意味しますが、考えすぎると、すぐに度を越して、滑稽なクジャクが見えを張る姿のようになってしまいます。私は、そのスプレッツァトゥーラをうまくやり遂げ、頑張りすぎている男達から反感を買っている男達に魅了されました。どちらからも学ぶことがありましたが、Keep It Simple,Sir(シンプルに徹しましょう)の方がいいのです。

One of the lasting influences on my trip to Italy was meeting and befriending Stefano Bigi, a third generation Milanese tie maker. Stefano would not only make most of my bespoke, custom made, ties for years, but would become a close friend, even hiking Mt. Fuji with me along with another friend Naoki Tezuka(※the agent of LUIGI BORRELLI in japan), creating the dream team.

このイタリア旅行で得て、今も続いているもののひとつに、ミラノのネクタイメーカー3代目、ステファノ ビジと出会いと友情があります。ステファノは、私にビスポークのカスタムメイドのネクタイを長年作ってくれているだけでなく、親友となり、もう一人の友人、手塚直樹さん(ルイジ ボレッリの日本のエージェント)と3人で、ドリームチームとして、富士山に登ったこともあります。

david_180416_04.jpg Three friends from three continents joning together to create The Dream Team! イタリアのステファノ・ビジ氏(左)、日本のルイジ ボレッリのエージェント手塚直樹氏(右)と、アメリカのモデルデビッドの3人で富士登山も体験。三大陸の友情により実現した、まさに「ドリーム・チーム」だ。デビッドはステファノ・ビジのネクタイを締めて登頂した。
  1. 2
3
LINE
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
星のや
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE
pagetop