本格靴ブランドからフットウェアブランドへ〈チャーチ〉

bool(false)

未来予想(2)Shoes
考察2 本格靴ブランドのトータル化

服装の変化に伴い、かつてスーツの相棒であった革靴市場も大きな変革期を迎えている。靴業界に精通する識者が市場の傾向を踏まえ、これからの靴のあり方と楽しみ方について考察する。

靴市場に精通する識者が考察

鏡 陽介さん、横瀬秀明さん

[左]伊勢丹新宿メンズ館 紳士靴バイヤー 鏡 陽介さん
バッグやテーラードクロージングのバイヤーを歴任したのち、2023年から紳士靴バイヤーを担当。靴と服どちらにも深い造詣を持つ。

[右]GMT代表 横瀬秀明さん
パラブーツ、トリッカーズの日本紹介に尽力。国内外の靴事情に精通し、国内のトレンドを熟知し。市場を牽引する靴業界の第一人者。

時代の空気感を纏った靴をしっかり取り揃えている ── 横瀬さん

Church’s(チャーチ)

上左:18万1500円、上中央左:18万1500円、上中央右:19万2500円、上右:16万5000円、左下:14万1900円、下中央:14万1900円、下右:14万1900円〈全て予定価格〉(チャーチ クライアントサービス)

ストレートチップの「コンサル」、ウイングチップの「ディプロマット」、プレーントウの「シャノン」は言わずと知れたドレス靴の名作。柔らかな履き心地のローファー「ペンブリー」も人気上昇中。さらに、単色で大人らしくまとめたスニーカーや、しなやかなスエードのスリッポンまで、用途に合わせて選べる幅広いラインナップをご用意。

本格靴ブランドからフットウェアブランドへ

鏡 名作などの各モデルがアップデートしているという話がでましたが、ブランドが展開するラインナップ自体もここ数年で大きく変化したのではないでしょうか? その傾向として挙げられるのが、本格靴のトータルブランド化だと思います。

横瀬 その点では、チャーチの進化がわかりやすい例ですね。

鏡 現代では略礼装の足元でも十分通用するストレートチップの「コンサル」から、オン・オフを横断してヘビーユースできるプレーントウの「シャノン」、そして休日にリラックスして履けるスリッポンまで。多彩なモデルを揃えています。

横瀬 時代の空気を取り入れたモデル投入が巧みですね。

鏡 ライフスタイルの様々なシーンをカバーするラインナップが特徴で、私たちの売場でも“トータル”で展開しています。革靴ではなくスニーカーから入ってチャーチのファンになるお客様も珍しくありません。横瀬さんが取り扱っているパラブーツも幅広いカテゴリーの靴を提案していますね。

横瀬 ええ。自社工場を持ち、オリジンを大切にしながら現代的なニーズに応える。そういうブランドは強いです。雨の日、長時間の歩行、カジュアル服との親和性など、日常での“使われ方”に目配りした靴作りができるブランドは今後も伸びそうです。

鏡 “本格靴のブランド”という括りにとどまらず、ライフスタイルに沿って最適な一足を提案できる“トータル・フットウェアブランド”へ。そこに進化できるかどうかが、これからの分岐点になりそうです。



[MEN’S EX Autumn 2025の記事を再構成](スタッフクレジットは本誌に記載)
※表示価格は税込み

2025

VOL.347

  1. 1
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop