国産スポーツカーの代表格、トヨタのGR86で走る楽しみを体感

bool(false)

スポーツドライブを究極まで追求した1台
TOYOTA GR86 RZ

人生を最高に楽しむための相棒として、クルマは欠かせない存在だ。まだ見ぬ土地へ連れて行ってくれる、新しい出会いへと導いてくれる、そして、五感を刺激してくれるからだ。目的に応じて、最高のドライブへと誘ってくれる1台を選んでみた。

TOYOTA GR86 RZ
「スポーツカーを持つ夢や、走る楽しさをお客様にお届けしたい」という思いから誕生した初代86のコンセプトを受け継ぎ2021年に登場。スバルとの共同開発のため「BRZ」とベースを共有しながら、味付けは異なり、GR86は鋭いハンドリング性能が魅力。2024年に一部改良がくわえられ、さらに走る楽しさ、操る楽しさを堪能できる仕上がりになっている。搭載エンジンはスバル製の2.4L水平対向4気筒自然吸気エンジン。GR86、BRZのために開発されたものだ。293万6000円~(トヨタ自動車 お客様相談センター)

年齢を重ねて、若かりし頃に憧れた一台を今こそ

実は今、国産スポーツカーが盛り上がりをみせている。そのきっかけとなったのが、1980~90年代の国産スポーツカーが中古車市場で高騰したこと。バブル期生まれの国産スポーツカーは海外でも高く評価され、高額で取引されるようになった。そんな国産スポーツカーを若かりし日に乗っていた、あるいは憧れていた世代があらためて国産車、輸入車を問わずスポーツカー興味を向けはじめたというわけだ。

その結果、ME世代が、家族のために選んだミニバンやSUVからスポーツカーに乗り換える、もしくはもう1台所有するという傾向が見られるのだ。そこで今、乗ってほしいのが、国産スポーツカーだ。輸入車には大パワーなスポーツカーやスーパーカーが存在するが、直線だけアクセルを踏んで加速する……おっかなびっくりしながらコーナーを走る……そんな乗り方ではスポーツドライブは楽しめない。それよりもドライブをしっかりと味わえるほうが100倍気持ちいい。

たとえばトヨタが販売しているGR86。スポーツカーらしいロー&ワイドなスタイルに、スバル製2.4L水平対向4気筒自然吸気エンジンを搭載。トランスミッションに6速MTと6速ATの2種類を設定しているのもスポーツドライブには最適だ。MTならクルマを操作する楽しさが味わえるし、オートマを選べばスポーティな走りと運転の容易さが両立できる。

このGR86、実は発売される際に当初の予定より3カ月遅れた。というのも最終段階で、GR86の乗り味にトヨタの豊田章男社長(当時)が満足できず、チューニングをやり直したというエピソードがあるほど、こだわって作られたものだ。その兄弟車種であるスバルBRZや、オープンカーのマツダロードスターなど、国産スポーツカーは大充実。こだわりのスポーツカーをぜひ楽しんでもらいたい。

TOYOTA GR86 RZ

FRらしい車両姿勢を表現したというスタイリング。キャビン後部を絞り込み、そこから後輪を覆うようなワイド感のあるフォルムがスポーティ感をアピールする。

TOYOTA GR86 RZ

水平を基調にデザインされたインパネ。スイッチなどの操作系はドライバー目線で配置し、運転に集中できる空間を実現している。メーターには7インチTFTディスプレイを採用し、水平対向エンジンのピストンの動きをモチーフにしたオープニングアニメーションが気分を盛り上げてくれる。

TOYOTA GR86 RZ

スポーツドライブ時に身体がずれないように、しっかりとホールドしてくれるバケット形状のシートを採用する。シートの素材はグレードによって異なり、上位グレードのRZにはウルトラスエード®×本革が使われ、それ以外にはファブリックが採用される。なおRZはシートヒーターも内蔵する。

[MEN’S EX Spring 2025の記事を再構成]
※表示価格は税込み

2025

VOL.345

Spring

  1. 1
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop