時計の発展に貢献した30人のキーパーソン⑳エドワード・ホイヤー

bool(false)

2022年に刊行された『世界一わかりやすい 腕時計のしくみ』の第2弾として、「複雑時計編」が発売となった。本書ではここ数年ブームが続いている複雑時計に絞って、その魅力的な機能や難解に動く「しくみ」を、とにかくわかりやすく解説。奥が深いさまざまな複雑機構のしくみをご紹介しよう。

時計の発展に貢献したキーパーソン
時計を作った重要人物

時を計る道具としての時計 ―― それは、人類の叡智が生み出した結晶でもある。日時計から始まり、振り子時計、懐中時計、腕時計、原子時計へと発展してきた時計の歴史の裏には、多くの偉人たちの存在があった。時計史に確かな足跡を残す偉人のプロフィールを紹介する。


エドワード・ホイヤー【HEUER, Edouard】
(1840〜1892)

エドワード・ホイヤー

一流スポーツウォッチでブランドの名声を不動のものに

1860年、スイス・サンティミエにタグ・ホイヤーの前身であるホイヤー社を創設。先見性に優れていたホイヤーは発明の天才でもあった。1869年、特殊なリューズ式懐中時計で特許を取得すると、テレメーター文字盤やクロノグラフ、スプリットセコンド・クロノグラフなど、次々と特許を取得していった。1889年には、パリ万博でスプリット機能付きポケットクロノグラフが銀メダルを受賞し、ホイヤー社の名は高精度クロノグラフメーカーとして国際舞台に浸透していった。

 

もっと知りたい方はこちら!

世界一わかりやすい 腕時計のしくみ【複雑時計編】

『世界一わかりやすい 腕時計のしくみ【複雑時計編】』
定価:2,420円(税込)
発⾏・発売:株式会社世界⽂化社
購入は こちら

※表示価格は本書発売時(2023年12月17日現在)の税込み価格です

2025

VOL.343

Winter

  1. 1
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop