2本の針が60秒と12秒で一周して1/10秒を計測
1/10秒計測を可能とする136歯のピニオンギア
センター同軸に置く2つのスリムな針は、シルバー側がクロノグラフの60秒積算計針、そしてレッド側は1周12秒で高速回転し、1/10秒計測を叶える。
搭載するCal.CH 29-535 PS 1/10は、既存の水平クラッチ式手巻きクロノグラフCal.CH 29-535 PSにシリコン技術を駆使したOscillomax®︎調速機構を組み込みこむことで、毎秒10振動にハイビート化。10振動でも必要十分な48時間駆動を得るため、既存サイズの香箱でも長く強い主ゼンマイが収められるよう、細く高強度の香箱芯を新たに開発し、特許を取得している。そして通常のクロノグラフ機構の上に、1/10秒クロノグラフのためのメカニズムを巧妙に重ねた。下の写真中央付近右側にある巨大な歯車が1/10秒クロノグラフクラッチ車。ムーブメント中央に置かれた1/10秒クロノグラフ車は細い筒状のピニオンギアで、周囲には30ミクロンの歯が136個備わり、1/10秒クロノグラフクラッチ車の回転を1周12秒に増速する。微細なピニオンギアと頑強な歯車とを作動時にスムーズに連結させるため、1/10秒クロノグラフクラッチ車は、その右上にある内側に造作した板バネで1歯分の可動域を与えたアンチバックラッシュ車で駆動するしくみとした。さらにクラッチレバーには2つの新たなショックアブソーバー機構が、導入されてもいる。
高速周回するレッドの1/10秒クロノグラフ針は、軽量かつリセット時の衝撃に耐える硬さを併せ持つシリコン系素材のSilinvar®製。この素材をレッドに装飾するための技術でも特許を取得した。 ダイヤル外周のレイルウェイが1/10秒インデックスで、1秒経過を赤で区分した間の目盛りで1/10秒を読み取る。その内側のドットは60秒積算計用。革新的な1/10秒クロノグラフは、視認性においても極めて優秀である。
この機構が凄い!

もっと知りたい方はこちら!
