>> この記事の先頭に戻る

カジュアルさではなく洗練された走りに

フィアット 500eバックスタイル
ソフトトップはガソリンモデル(500C)同様に、ピラーを残した状態で中央のみ開閉する仕様。

走らせてみればエンジン・チンクのようなカジュアルな軽快さはなく、いかにもバッテリーEVらしくしっとり落ち着いている。馬鹿みたいに凄まじい加速とも無縁(そこはきっとアバルト500eにとってあるのだろう! )で、いかにもパーソナルなシティコミューターというデザインにとても見合った乗り味だった。適度に重量感を感じさせつつ、さりとて路面に張り付きすぎたりせず、荒れた路面も綺麗にいなす。なるほど2020年の発売以来、ヨーロッパの都市部で人気というのもうなずけた。

首都高速でも試してみた。重いバッテリーを積んだEVはたいてい高速走行も安定する。けれどもその分だけ脚をしっかり作り込んでおく必要があって、しくじるとコーナーで床だけが動くような不安に襲われたり、前後の脚がつっぱったりしかねない。幸いにも500eにはそれがなかった。さほど大容量のバッテリーでなかった分だけ、適度に低重心を保ちつつ脚もよく踏ん張ってくれている。

乗用車としてまずは上出来、という点では従来のフィアット500と同様だ。そのうえ、随分と上等なクルマにもなっている。エンジン・チンクより走りはずっと上質。逆にいうと、チンクにしてはちょっと洗練され過ぎていて、あの底抜けに明るい友達感覚には欠ける。それもそのはず、500万円近くする“高級車”なのだった。

フィアットの「500e」のディテールをチェック(画像3枚)

<p>水平基調のすっきりしたスタイルに。センタークラスター下部にシフトスイッチが備わっている。</p>

水平基調のすっきりしたスタイルに。センタークラスター下部にシフトスイッチが備わっている。

<p>メーター部には7インチのマルチファンクションディスプレイを採用。</p>

メーター部には7インチのマルチファンクションディスプレイを採用。

<p>エントリーグレード(ポップ)以外には、FIATのロゴをあしらったモノグラムのシート表皮などを採用する。</p>

エントリーグレード(ポップ)以外には、FIATのロゴをあしらったモノグラムのシート表皮などを採用する。

意外な魅力がもう一つあった。オープンモデルの存在だ。BEVのオープンカーというと初期のテスラロードスターくらいしかない。もちろんエンジンサウンドのシャワーを浴びることはできない。代わりに世間の様々な音を感じながら走ることができる。都会の喧騒から離れた自然の中なら随分と楽しいに違いない。おっと、そこまで長距離ドライブというなら向かないけれど。

写真=阿部昌也 文=西川 淳 構成=iconic

<p>水平基調のすっきりしたスタイルに。センタークラスター下部にシフトスイッチが備わっている。</p>

水平基調のすっきりしたスタイルに。センタークラスター下部にシフトスイッチが備わっている。

<p>メーター部には7インチのマルチファンクションディスプレイを採用。</p>

メーター部には7インチのマルチファンクションディスプレイを採用。

<p>エントリーグレード(ポップ)以外には、FIATのロゴをあしらったモノグラムのシート表皮などを採用する。</p>

エントリーグレード(ポップ)以外には、FIATのロゴをあしらったモノグラムのシート表皮などを採用する。

  1. 3
LINE
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
星のや
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE
pagetop