主要ブランドのシューズインソックス、自腹で買って比較してみた
一見どれも同じように見えるが、細部を比べてみると各社独自の工夫を凝らしていることがわかるだろう。ところで、シューズインソックス選びにおいて大きなポイントとなるのが“靴を履いたとき見えないか”どうか。次回はそこにフォーカスを当てて、実際に着用しつつレポートしよう。
誰でも簡単にお洒落になれる!「Style Up Trial」の関連記事はコチラ: Style Up Trial
構成・文=小曽根広光
チョッカ
イタリアの大手ソックスブランド。今回購入した5アイテムのうち唯一のイタリア製だ。素材はコットン76%+ナイロン24%で、さらりとした肌触り。薄手で靴内でのモコモコ感もほどんどない。購入価格は1400円
チョッカ
ホールド感をアップさせるため、履き口部分はリブ編みになっている。一方、甲部分はややテンションの緩いメッシュ状に。編みの使い分けで着用感を高めている。
チョッカ
内側のカカト部分には滑り止めを付け、歩いているうちに脱げてしまうのを防いでいる。
ファルケ
多くのセレクトショップで見かける定番ブランド。クオリテイや脱げにくさなどに定評のあるアイテムだ。素材はコットン92%+ナイロン6%+ポリウレタン2%で、薄手だがしっかりした生地感。購入価格は1200円
ファルケ
履き口は甲側がリブ編みに切り替えられ、カカト側は細い帯状になっている。構造としては比較的シンプルだが、生地全体の伸縮力が高く、履くとしっかりホールドされる印象だ。
ファルケ
こちらもカカト内側に滑り止めがあるが、菱形のものを複数並べているのが特徴的。
シーク
「フットカバー」という名称で販売されているアイテム。後述のとおり、随所に独自の設計を取り入れているのが特徴的だ。素材はコットン&ポリウレタンで、薄手だが滑らかな肌触り。購入価格は1200円
シーク
履き口は「アーチカット」と呼ばれる曲線的な作りになっていて、甲へのアタリを軽減する工夫が。また指の付け根付近は深めにカットされていて、靴からソックスが覗くのを防いでいる。
シーク
履き口全体にわたって、内側を伸縮性のあるテープで覆っているため、ホールド感をキープしながら肌当たりを非常に柔らかくしている。カカト内側には滑り止めも。
シーク
足裏部分にクッションが入っているのもユニークだ。
タビオ
今回唯一の5本指ソックス。日本製だけあって、ひと目で品質のよさが伝わってくる丁寧な作りだ。吸水速乾と消臭機能を謳っていて、ポリエステル、コットン、ナイロンに加え「デオセル」と呼ばれる機能糸をミックスしている。生地感はしっかりとした印象で、今回のラインナップでは若干厚め。購入価格は900円
タビオ
指の間のムレを大きく軽減できる5本指タイプ。指の又の部分もしっかりと強度があり、簡単に破れてしまうことはなさそうだ。
タビオ
カカト部分が立体的な作りになっていて、フィット感を高めている。
タビオ
カカト内側には滑り止めも装備。こちらは直線状のものを並べていて、カカトを包み込むような形状に配されている。
ガーク
「脱げにくい」を追求して開発され、特許取得の技術も採用しているアイテム。コットン&ポリエステル素材で、サラリとした肌触りとしっかり伸縮する生地を採用している。購入価格は550円
ガーク
脱げにくさの秘訣となっているのが履き口の仕立て。足首部分の上端を折り込んで縫製し、帯状にすることでホールド感を高めている。くるぶしからカカトにかけてはリブ編みに切り替えている点もポイントだ。
一見どれも同じように見えるが、細部を比べてみると各社独自の工夫を凝らしていることがわかるだろう。ところで、シューズインソックス選びにおいて大きなポイントとなるのが“靴を履いたとき見えないか”どうか。次回はそこにフォーカスを当てて、実際に着用しつつレポートしよう。
誰でも簡単にお洒落になれる!「Style Up Trial」の関連記事はコチラ: Style Up Trial
構成・文=小曽根広光
チョッカ
イタリアの大手ソックスブランド。今回購入した5アイテムのうち唯一のイタリア製だ。素材はコットン76%+ナイロン24%で、さらりとした肌触り。薄手で靴内でのモコモコ感もほどんどない。購入価格は1400円
チョッカ
ホールド感をアップさせるため、履き口部分はリブ編みになっている。一方、甲部分はややテンションの緩いメッシュ状に。編みの使い分けで着用感を高めている。
チョッカ
内側のカカト部分には滑り止めを付け、歩いているうちに脱げてしまうのを防いでいる。
ファルケ
多くのセレクトショップで見かける定番ブランド。クオリテイや脱げにくさなどに定評のあるアイテムだ。素材はコットン92%+ナイロン6%+ポリウレタン2%で、薄手だがしっかりした生地感。購入価格は1200円
ファルケ
履き口は甲側がリブ編みに切り替えられ、カカト側は細い帯状になっている。構造としては比較的シンプルだが、生地全体の伸縮力が高く、履くとしっかりホールドされる印象だ。
ファルケ
こちらもカカト内側に滑り止めがあるが、菱形のものを複数並べているのが特徴的。
シーク
「フットカバー」という名称で販売されているアイテム。後述のとおり、随所に独自の設計を取り入れているのが特徴的だ。素材はコットン&ポリウレタンで、薄手だが滑らかな肌触り。購入価格は1200円
シーク
履き口は「アーチカット」と呼ばれる曲線的な作りになっていて、甲へのアタリを軽減する工夫が。また指の付け根付近は深めにカットされていて、靴からソックスが覗くのを防いでいる。
シーク
履き口全体にわたって、内側を伸縮性のあるテープで覆っているため、ホールド感をキープしながら肌当たりを非常に柔らかくしている。カカト内側には滑り止めも。
シーク
足裏部分にクッションが入っているのもユニークだ。
タビオ
今回唯一の5本指ソックス。日本製だけあって、ひと目で品質のよさが伝わってくる丁寧な作りだ。吸水速乾と消臭機能を謳っていて、ポリエステル、コットン、ナイロンに加え「デオセル」と呼ばれる機能糸をミックスしている。生地感はしっかりとした印象で、今回のラインナップでは若干厚め。購入価格は900円
タビオ
指の間のムレを大きく軽減できる5本指タイプ。指の又の部分もしっかりと強度があり、簡単に破れてしまうことはなさそうだ。
タビオ
カカト部分が立体的な作りになっていて、フィット感を高めている。
タビオ
カカト内側には滑り止めも装備。こちらは直線状のものを並べていて、カカトを包み込むような形状に配されている。
ガーク
「脱げにくい」を追求して開発され、特許取得の技術も採用しているアイテム。コットン&ポリエステル素材で、サラリとした肌触りとしっかり伸縮する生地を採用している。購入価格は550円
ガーク
脱げにくさの秘訣となっているのが履き口の仕立て。足首部分の上端を折り込んで縫製し、帯状にすることでホールド感を高めている。くるぶしからカカトにかけてはリブ編みに切り替えている点もポイントだ。
Spring
2025
VOL.345