>> この記事の先頭に戻る

ノット部分が二重になり、まるでお辞儀をしている手みたい!? になる「ダブルノット」。ポイントを押さえてマスターすれば、簡単にお洒落に見える巻き方のためオススメ! 是非チャレンジしてみよう!

手順を順番に見てみよう!(写真16枚)

教えてくれる人 / 齋藤 力さん(COL)

神戸の名門ビスポークテーラー「COL」(コルウ)のビスポーク職人兼セールス担当。自身のインスタグラム @riki.saito_0727 では、いろいろなネクタイの結び方動画を公開するうちに世界各国からフォロワーが急増、「ネクタイ結びの達人」としても有名になり、今やフォロワー数は5万人を超える。

コルウのホームページはコチラ 

関連記事:【ネクタイの結び方動画】Vol.1「プレーンノット」を作ってみよう

<p>1.小剣の位置をプレーンノットよりも高い位置に決めて(個人差はあるが、シャツの第3ボタンと第4ボタンの間くらい)、結び始める。</p>

1.小剣の位置をプレーンノットよりも高い位置に決めて(個人差はあるが、シャツの第3ボタンと第4ボタンの間くらい)、結び始める。

<p>2.大剣が上になるようにクロスさせる。この時、大剣と小剣をしっかり持つのがポイント。</p>

2.大剣が上になるようにクロスさせる。この時、大剣と小剣をしっかり持つのがポイント。

<p>3.大剣を一周回す。</p>

3.大剣を一周回す。

<p>4.大剣を同じように再度回す。(2周目)</p>

4.大剣を同じように再度回す。(2周目)

<p>5.この時まで大剣と小剣はしっかり持ったままでループを作ることがポイント。</p>

5.この時まで大剣と小剣はしっかり持ったままでループを作ることがポイント。

<p>6.右下から大剣を通して、二重になったループの中に入れる(二重ループの手前側に)。</p>

6.右下から大剣を通して、二重になったループの中に入れる(二重ループの手前側に)。

<p>7.大剣をピンと伸ばす。</p>

7.大剣をピンと伸ばす。

<p>8.小剣を谷側に折る。</p>

8.小剣を谷側に折る。

<p>9.大剣を下に引っ張り「ノット」と呼ばれる結び目を作る。</p>

9.大剣を下に引っ張り「ノット」と呼ばれる結び目を作る。

<p>10.小剣を持って大剣を少し上に持ち上げる。</p>

10.小剣を持って大剣を少し上に持ち上げる。

<p>11.ノットをギュッと硬く結び形を整える。このとき、「ディンプル」と呼ばれるくぼみを作るように意識しよう。</p>

11.ノットをギュッと硬く結び形を整える。このとき、「ディンプル」と呼ばれるくぼみを作るように意識しよう。

<p>12.喉元までノットを持ち上げたら、ダブルノットの完成!</p>

12.喉元までノットを持ち上げたら、ダブルノットの完成!

<p>13.ダブルノットは左右非対称の樽型になるのが特徴。長めのネクタイや使用していて少し伸びてしまったネクタイでも、バランスを取りやすいのでお薦めの結び方だ。</p>

13.ダブルノットは左右非対称の樽型になるのが特徴。長めのネクタイや使用していて少し伸びてしまったネクタイでも、バランスを取りやすいのでお薦めの結び方だ。

<p>14.大剣がベルトの少し下くらいにくるとバランス◎。</p>

14.大剣がベルトの少し下くらいにくるとバランス◎。

<p>15.完成見本、斜めからみた図。</p>

15.完成見本、斜めからみた図。

<p>16.完成見本、横から見た図。</p>

16.完成見本、横から見た図。

  1. 2
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop