1993年発売の2代目レガシィ

レガシィというモデル名から、ブランド性を感じさせるようになったのは、1993年にデビューした2世代目モデルだ。初代モデルのデザインテイストを踏襲しながら、当時の流行りであったラウンドフォルムを組み合わせた。振り返ってみるとこの2世代目は、デザインを含め、初代が立ち上げたスバル流グランドツーリング性能をさらに熟成させたといった感にあふれている。
そのため、グレード展開も大きくは変えなかったが、劇的だったのは、後期モデルで、ターボモデルにビルシュタインダンパーを組み合わせたツーリングワゴンGT-Bを投入したこと。当時、クルマ好きの心をくすぐるパーツブランドによる特別装備、たとえば、シフトノブであったり、ステアリング、そしてアルミホイールなどを、トピックとした仕様、グレードに人気があったが、このグレードはサスペンションの構成要素のひとつであるショックアブソーバーにドイツのビルシュタイン製を採用。ハンドリングにおけるスポーティさを引き上げながら、ハードさのない、つまり快適性のある乗り味をバランスさせるという、レガシィが目指していたグランドツーリング性能をハイレベルで具現化していた。セダンボディにも同様のモデル(RS)が設定されたが、インパクトが強かったのは、ツーリングワゴンGT-Bのほう。その後、国内のライバルブランドからターボ+ステーションワゴンモデルが登場したが、国内で多くを占めるトヨタでさえこのレガシィの牙城を崩すことはできなかった。
この世代では、排気量をさらに引き上げた2.5Lエンジン搭載モデル、そして、グランドクリアランスを50mmアップさせたグランドワゴン(現在のアウトバック)が登場している。