買ってから「失敗した!」とならないために
クラシックなスーツが見直される中、タイト過ぎないフィッティングが重要だ。日本人の体型を熟知した平峯 翔さん(リングヂャケット マイスター青山店 店長)に上質なスーツの見極め方、そして、適正なサイズ感を教えていただいた。
リングヂャケット マイスター青山店
店長 平峯 翔さん
「タイトすぎる着こなしからは卒業しましょう!」
Check Point 1:置いても自然な立体感があるか?
アイロンワークがしっかりしたスーツは立体感がある。台などに平置きにしてもその立体感をキープしているものが望ましい。

1.要所に適度な立体感があるか?
肩周り、ヒップ周りなど、全体に自然な丸み、ふくらみがあるとフィット感が高まる。さらに肩や腿の可動域も広がり、着心地もよくなる。また、スーツの顔でもあるラペルの返りが立体的だと全体の見栄えがする。
2.柄合わせに配慮がなされているか?
造り手の美意識が細かい所まで行き届いているかもスーツの良し悪しを決めるポイントだ。それを判断するには柄スーツを見るとよい。ラペルや身頃と各ポケットとの柄がぴたりと合っていれば、作りのよいスーツだ。
3.上襟がしっかりカーブしているか?
スーツを着用した際に、襟が首・肩にピタリと沿うように乗ることが見た目の上では大切。そのためには、上襟が立体的にカーブしている必要がある。また、上襟の生地にシワや柄のゆがみがなければ、アイロンワークや製法に手間をかけてある。
