ラグジュアリーウォッチと考える 社会貢献の新たなかたち〈ブライトリング〉

bool(false)

本格時計(ラグジュアリーウォッチ)とともに考える
社会貢献の新たなかたち

世界中の企業で“作る責任”が問われるなか、ラグジュアリーウォッチメゾンも本格時計と社会・環境問題とのかかわりについて真剣に考えています。文化の継承や途上国の産業支援、海洋保全などのさまざまな取り組みや、それによって生まれた時計をご紹介しよう。

Breitling(ブライトリング)
脱炭素社会に向けた自然エネルギーを促進

機能性の高さと計器を思わせるシステマティックなデザインから、パイロットをはじめとしたあらゆる分野のプロフェッショナルに愛される「ブライトリング」の時計。

人と自然との共生、そして「世界初の試み」をサポートする活動でも知られ、現在は水素エンジンを搭載した飛行機での無着陸世界一周飛行プロジェクト「Climate impulse」を支援している。挑むのは、1999年にも気球での無着陸世界一周飛行を成功させた、冒険家のベルトラン・ピカール氏。

1999年に初の無着陸世界一周飛行を達成した気球「ブライトリング オービター3」のレプリカ
1999年に初の無着陸世界一周飛行を達成した気球「ブライトリング オービター3」のレプリカ。

自然エネルギーが航空機の動力源となる可能性を示し、脱炭素社会に向けたメッセージを世界に発信したい――。創業当時より続く航空業界との歩みを未来へつなぐ取り組みに、今後も注目したい。

スーパークロノマット オートマチック 38 オリジン
環境問題に配慮し製作されたトレーサブルウォッチ「スーパークロノマット オートマチック 38 オリジン」(RG×ダイヤモンド、ケース径38mm、ラバーストラップ、自動巻き)297万円(ブライトリング ジャパン)
ペットボトルのアップサイクル素材のみで作られた時計ボックス
ペットボトルのアップサイクル素材のみで作られた時計ボックス。

一覧はコチラ: 「社会貢献の新たなかたち」



[MEN’S EX Spring 2025の記事を再構成]
※表示価格は税込み

2025

VOL.345

Spring

  1. 1
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop