アクアパッツァーノパエリア
材料(4〜5人分)
<アクアパッツァ>
・真鯛1尾
・ニンニク 2片
・ムール貝 200g
・アサリ 200g
・ブラックオリーブ 10粒
・ケイパー 大さじ1
・タイム 2枝
・水 1.4L
・プチトマト 適量
・エクストラバージンオリーブオイル 適量
イタリアンパセリ 適量
<パエリア>
・サフランパウダー 小さじ1/2
・汁に対してひたひたぐらいの米
・エビ 8尾
・ヤリイカ 10杯
・アサリ 200g
・ムール貝 200g
・青ピーマンと赤ピーマン 適量
・レモン 適量
魚介をふんだんに使ったイタリア料理“アクアパッツァ”には“レストランで食べるごちそう”という印象があるかもしれないが、漁師が船上で作ったのが起源ともされているほど、その調理プロセスは意外と単純。「簡単ながら見栄えよく仕上がるので大人数のキャンプでも喜ばれるはずです。」
・まずは下ごしらえ。真鯛1尾のうろこ、えら、内臓、尾びれを取り除いて両面に塩を振っておく。

・15分したら水洗いして再び塩と、胡椒を振る。ダッチオーブンに処理済みの真鯛、ニンニク2片、ムール貝200g、アサリ200g、ブラックオリーブ10粒、ケイパー大さじ1、タイム2枝、水1.4Lを入れて強火にかけ、沸いてきたら蓋をして中弱火で20分ほど煮る(魚に火が入ればOK)。
・蓋を開けてプチトマトを入れ、エクストラバージンオリーブオイルを2~3まわしかける。みじん切りにしたイタリアンパセリを散らしたら出来上がり。
・ポイントは最後にオイルを足すこと。スープが乳化してコクが生まれ、お酒が進むはずです。
・ちなみに、シェフの一押しはシチリア産の白ワイン『プラネタ アラストロ』。「柔らかな味わいが魚介の旨みと好相性なのです」。
2度楽しむなら!
・アクアパッツァを食べて残った汁には魚介の旨みが凝縮しているので活用しない手はない。
・サフランパウダー小さじ1/2、汁に対してひたひたぐらいの米、エビ8尾、ヤリイカ10杯、アサリ200g、ムール貝200gを入れて強火にかける。

・沸いたら蓋をして弱火で18分ほど加熱する。
・蓋を開け、青ピーマンと赤ピーマンのスライスを散らし、くし切りのレモンを添えれば完成。インスタジェニックな仕上がりで場が一気に盛り上がるだろう。

関連記事:特集【一流シェフの「キャンプ飯」料理帖】
※表示価格は税抜き
[MEN’S EX 2020年5月号の記事を再構成](スタッフクレジットは本誌に記載)