「ハイアット リージェンシー 京都」おすすめの3つの穴場
井上真理さん/ハイアット リージェンシー 京都 コンシェルジュ アシスタントマネージャー
食事処や王道の観光スポットのみならず観光客に意外と知られていないお寺の名所や、気の利いたお土産を購入できる老舗も提案。
関連記事:京都人に聞いた「本当にうまい店」3選
[MEN’S EX 2019年11月号の記事を再構成](スタッフクレジットは本誌に記載)
井上真理さん/ハイアット リージェンシー 京都 コンシェルジュ アシスタントマネージャー
食事処や王道の観光スポットのみならず観光客に意外と知られていないお寺の名所や、気の利いたお土産を購入できる老舗も提案。
関連記事:京都人に聞いた「本当にうまい店」3選
「勇ましく美しい毘沙門天は一見の価値あり」
「仏教では四天王の一人に数えられる毘沙門天ですが、ここまで立派なものはそうなく、勇ましくも美しい姿には惚れ惚れします。普段は団体でないと拝観できませんが、11月中旬~12月上旬は一般公開時期なのでぜひお見逃しなく」
勝林寺 住所:京都府京都市東山区本町15-795 TEL:075-561-4311 営業時間:9時~16時 不定休
「漆塗のカウンターで季節のお菓子に舌鼓を」
「円山公園内にありながら、喧騒とは程遠く草庵のような佇まいのこちら。本格的なお茶も楽しめますが、特にオリジナルのお菓子が絶品。これからの季節は栗と栗餡を焼き立ての生地で包んだ『奉書巻き』がおすすめ」
茶菓円山 住所:京都府京都市東山区円山町620 TEL:075-551-3707 営業時間:11時~19時 定休日:火曜
「楽焼の作陶風景は必見」
「祇園近辺、唯一の窯元で150年の京町家であるこちら。なんと、工房営業日には実際に楽焼の窯での作陶風景を見られます。町中でこのような工房を見られるのは珍しく、焼き物も購入でき京都に来慣れている方にもおすすめ」
楽焼 和楽 住所:京都府京都市東山区月見町24 TEL:050-7122-0325 営業時間:9時~17時30分 不定休
「格式ある写経道場で心が清らかに」
「写経を体験できるお寺の中でもこちらは特別。後水尾天皇よりご寄進された写経机で朱色の墨で写経を行えるのは写経道場である雲龍院ならでは。お清め、写経、納経、最後はお抹茶を一服。約90分の静寂な時間に心が安ぎます」
雲龍院 住所:京都府京都市東山区泉涌寺山内町36 TEL:075-541-3916 営業時間:9時~17時 不定休
「美食の街である京都らしいお土産を」
「京都の多くの料亭や割烹がお店で用いているお箸が実はこちらのもの。素材にこだわり、軽くて細い箸が多く、あらゆる用途に合わせて使いやすいものばかり。何か一品素敵なお土産を探している方にもおすすめのお店です」
御箸司 市原平兵衞商店 住所:京都府京都市下京区小石町118-1 TEL:075-341-3831 営業時間:10時~18時30分(日曜・祝日は18時まで)
「老舗窯元の器で お茶を楽しめます」
「当ホテルより徒歩10分という立地にあるこちら。事前に予約をして、なんとお茶室で真葛焼の器でお茶を頂くことができるのです。300年以上の伝統を持つ名窯の陶器の、実際の飲み心地を味わってみてはいかがでしょう」
真葛 宮川香齋 住所:京都府京都市東山区下馬町484 TEL:075-561-4373 営業時間:9時~18時(要予約) 不定休
Spring
2025
VOL.345