日産自動車が発表したのは新型車ではなく”未来像”。自動運転の先に待つ世界とは?

NULL
Facebook
Twitter
友だち追加
サステナ


日産自動車がCESで発表した「Invisible-to-Visible」は”見えないものを可視化”する

日産自動車がCESで発表したのはクルマではなくテクノロジー。リアルとバーチャルの世界を融合し、ドライバーが見えないものを可視化するという「Invisble to Visible(I2V)」が、それだ。

自動運転機能を搭載した車両は、SAM (Seamless Autonomous Mobility)によって周辺の交通環境が、プロパイロットにより車両周辺の情報が、更に車室内センサーによって車内環境についての情報が集められ、日産独自のオムニ・センシング技術によって、これらがクラウド上のデータと統合され車両の走行状況が把握されている。I2Vはこの車外の情報を可視化して、リアルな周辺状況に重ね合わせて映し出す。

サステナ

これはリアルな景色の上に、周辺の道路状況、標識、近くの歩行者の存在などの必要な情報を強調表示したり、あるいは建物の裏側、コーナーの先の路面状況や対向車の有無などもバーチャルで表示する。これによって手動運転時には状況判断のサポートとなり、より安心して運転を楽しむことを可能にする。渋滞していても、その原因が可視化されて提供され、選ぶべき車線のアドバイスなども行なわれるから、ストレスを溜めずに済むという具合だ。

一方、自動運転中にも乗員に対してクルマが車両の周辺の状況をしっかり認識して走行していることが伝わる。これが走りの安心感に繋がるのである。

車室内センサーは、乗員の動きなどから、その求めているものを把握し、必要なサポートを予測して提供する。手動運転中のドライバーが眠気を催している様子ならコーヒーブレイクを促すといった具合だ。

サステナ

また、面白い要素として、自動運転中、雨天時でも晴れの中を走行しているように映像表示できたり、助手席に3DのARアバターで家族や友人を出現させ、一緒にドライブすることもできるといったコンテンツが用意される。更に、ドライバーや乗員はメタバースと呼ばれる仮想世界の中の人々と繋がることもでき、はじめて訪れる土地でのローカルガイドを得たりといった楽しみ方ももたらされるという。

I2Vはリアルとバーチャルの世界を融合して、運転をより安全に、より楽しくしようという技術である。自動運転が現実となった世界で、手動にせよ自動にせよドライブを楽しむシチュエーションを想像してみれば……思いのほか役立ちそうな提案とは言えないだろうか。

文/島下泰久 Yasuhisa Shimashita

サステナ主宰
モータージャーナリスト
2017-2018日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

1972年神奈川県生まれ。燃料電池自動車や電気自動車などの先進環境技術、そして自動運転技術を中心に、走行性能、ブランド論までクルマを取り巻くあらゆる事象をカバー。自動車専門、ライフスタイル系などのwebメディアをはじめ、専門誌、一般誌、ファッション誌などの雑誌に精力的に寄稿している。また並行して講演活動、テレビ、ラジオなどへの出演も行なう。
海外モーターショー取材、海外メーカー国際試乗会へも頻繁に参加しており、年間渡航回数は20回を超える。 2011年6月発行の2011年版より、徳大寺有恒氏との共著として「間違いだらけのクルマ選び」の執筆に加わる。2016年版より単独での執筆になり今に至る。
最新刊は「2019年版 間違いだらけのクルマ選び」。
2016年にサステナをオープン。主筆として一般自動車専門誌、webサイトとは違った角度から、未来のクルマと社会を考察中。

サステナ(SUSTAINA)とは?

まっすぐおもう、未来のコト。 モータージャーナリスト島下泰久氏が主宰を務める、「クルマが目指す未来」を主軸に先進環境技術やそれを取り巻く社会の変化など、あらゆる事象を追うウェブメディア。

sustaina

2024

VOL.341

Spring

  1. 1
LINE
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
星のや
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE
pagetop