時計の発展に貢献した30人のキーパーソン①ジョン・アーノルド

bool(false)

2022年に刊行された『世界一わかりやすい 腕時計のしくみ』の第2弾として、「複雑時計編」が発売となった。本書ではここ数年ブームが続いている複雑時計に絞って、その魅力的な機能や難解に動く「しくみ」を、とにかくわかりやすく解説。奥が深いさまざまな複雑機構のしくみをご紹介しよう。

時計の発展に貢献したキーパーソン
時計を作った重要人物

時を計る道具としての時計 ―― それは、人類の叡智が生み出した結晶でもある。日時計から始まり、振り子時計、懐中時計、腕時計、原子時計へと発展してきた時計の歴史の裏には、多くの偉人たちの存在があった。時計史に確かな足跡を残す偉人のプロフィールを紹介する。


ジョン・アーノルド【ARNOLD, John】
(1736〜1799)

ジョン・アーノルド

スプリングデタント式脱進機の完成により時計技術が発展

18世紀の時計産業を前進させたイギリス人時計師。高精度のマリンクロノメーターの研究を始めた1768年以降、さまざまな革新的機構を開発。1772年には小型の高精度時計を開発しクロノメーターという名称を初めて打ち立てた。さらに、既存のスプリングデタント式脱進機を改良し、1782年に特許を取得。1787年には息子のジョン・ロジャー・アーノルドとともにアーノルド&サン社を創設した。ブレゲとも技術交流があり、デタント脱進機がトゥールビヨンの完成につながったといわれている。

 

もっと知りたい方はこちら!

世界一わかりやすい 腕時計のしくみ【複雑時計編】

『世界一わかりやすい 腕時計のしくみ【複雑時計編】』
定価:2,420円(税込)
発⾏・発売:株式会社世界⽂化社
購入は こちら

※表示価格は本書発売時(2023年12月17日現在)の税込み価格です

2025

VOL.345

Spring

  1. 1
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop