時代の流れを上質に表現できること。
装いにおける「王道」とは一体どのようなものなのだろうか。それは時代とともにどう変化するのか。ドレスクロージングの現場を長年見てきた30代?60代の識者を集め、これからの王道的装いについて考えるクロストークを行なった。さて、その先に見えてきたものは?
関連記事:前回の記事はこちら
「王道ブランドの定義とは?」時代を超えた恒久的価値を味わう【ファッション座談会】
王道を見てきたこの4人で対談
黒部和夫さん(服飾評論家、カルロインターナショナル代表)
1958年生まれ。オンワード樫山でメンズ企画部門に長年携わったのち2014年に独立。愛称は”カルロ”。
池田哲也さん(服飾評論家)
1968年生まれ。三越の特選紳士服バイヤーとしてローマに駐在。服飾・経済・政治など様々な分野に精通。
鏡 陽介さん(日本橋三越本店 紳士パーソナライズマーチャンダイザー)
1979年生まれ。伊勢丹新宿店で鞄バイヤー、メイドトゥ メジャー バイヤーを務め、2018年より現職。
小曽根広光さん(エディター&本誌ファッション担当)
1984年生まれ。ドレスクロージングを専門分野として、様々な雑誌・WEBメディアで編集・執筆を担当。
永世定番をベースとしたアップデート作が最近、面白い(鏡さん)
M.E. 新しい「王道」について、もう少し掘り下げたく思います。例えば今季、ラコステからニット素材のポロシャツがビームスの別注で登場したように、定番アイテムに時代の流れをうまくミックスした新作が、昨今多くと生まれている気がします。
池田 へぇ?、こんなラコステがあるんですか。ラコステのポロには、いわゆるフレンチラコやアイゾッドなど実に様々な歴史的バリエーションが存在しますが、品質に関しては日本製がトップクラスといわれています。こういう面白い新機軸が生まれてくるのも、日本人の研究心からなんでしょうね。
LACOSTE
ラコステ×ビームスのニットポロ
あの超定番をスムースニットでアップデート
定番「L.12.12」をベースとしつつ、素材をスムースなタッチのニット地にして別注しアップデート。ドレープの美しさも鹿の子とは一味違う魅力だ。