20万円クラスの靴は一体何が違うのか?【今必要な本格靴決定版。】

bool(false)
Facebook
Twitter
友だち追加

他の既製靴との価格差は1足に費やす時間の差にあり

丁寧な作りが履きやすさ、堅牢性、美しさをもたらす

多くの一流企業人に愛用されるジョン ロブとエドワード グリーン。既製靴でありながら、ブランド力、価格ともに他とは卓抜するその理由を調べたところ、一般的な靴に比べ、1足に費やされる製作時間が圧倒的に長いという事実が判明した。

突出した革の品質で知られるジョン ロブだが、元来はビスポークのブランドであり、既製靴においてもビスポーク由来の高い技術と手の込んだ製靴法を取り入れ、1足に平均5日以上の時間を要する。

「ヒールカップの芯材は濡らした月型の革を木型に吊って、ドライヤーは使わず、ゆっくりと自然乾燥させます。それにより型崩れしにくく仕上がります」(ジョン ロブ 丸の内店スーパーバイザー 国本憲俊さん)

芯材に対するこだわりはエドワード グリーンも同様。トウ、内踏まず、ヒールなど要所に厚みのある補強芯を仕込むことで、重量は多少増しても、確かな保形性を優先させている。

「私どもの木型はいずれも人の足形に適った形状ですが、靴をこうした複雑な形にするには、革の良さとともに手仕事による丁寧な吊り込みが必要」(エドワード グリーンブランドマネージャー 山西謙次さん)

このように時間と手間を惜しまず作られた20万円クラスの靴は履きやすく、堅牢で、かつ佇まいが美しい。それが真の”一流”を心得る企業人に熱心に支持される理由なのだ。

JOHN LOBB / ジョン ロブ

ジョン ロブ
左:パンチドキャップトゥの名品「フィリップⅡ」。23万円
右:アッパーに切れ目がないサイドモンク「スワイア」。パラジウム仕上げのバックルも超美。25万円(以上ジョン ロブ ジャパン)

英国靴の端正とユーロ的な洗練を兼備するジョンロブ。この2型ではスマートなエッグトウの木型「7000」採用。シューツリー付属。全てグッドイヤー製法。

吊り込み後、一晩革を寝かせてアッパーを成型

吊り込み後、一晩革を寝かせてアッパーを成型

一般的なアッパー成型は短時間で済まされるが、ジョン ロブではハンドラスティング(写真)後、最低でも1日以上寝かせる。革がしっかり成型されて型崩れしにくくなるのだ。


十分な検品が最高峰の革の質を保つ

十分な検品が最高峰の革の質を保つ

各一流タンナーからトップグレードのみを仕入れ、職人が厳格に検査。肌目の細やかさや繊維の向きなどを見極め、傷などが全くない部分のみを使うという徹底ぶりだ。



EDWARD GREEN / エドワード グリーン

エドワード グリーン
左:人気のセミブローグ「アスキス」。木型「888」は細身だが、甲幅にややゆとりあり。15万2000円
右:新作「セルウィン」はレース付きながら、サイドエラスティックも備えるユニークなレイジーマンモデル。木型「82」採用。17万円(以上エドワード グリーン 銀座店)

英国の良心を体現するモノ作りを堅持する名門の2作。全てグッドイヤー製法。

ソール交換にも配慮した超絶的な底付けの縫製

ソール交換にも配慮した超絶的な底付けの縫製

グッドイヤー靴では出し縫いがすくい縫い(写真)と重なって針穴を拡げて、オールソールを難しくする。が、エドワード グリーンの底付けでは、その重なりが全くないのだ。


芯材2枚を仕込み、内踏まずを快適&しっかりと保持

芯材2枚を仕込み、内踏まずを快適&しっかりと保持

内踏まず部分では、革を強いテンションで吊り上げて成型。しかも、実はその部分に革とコットンの2枚の補強芯を仕込むことでフィット感を高め、かつ変形を防いでいる。




[MEN’S EX2018年02月号の記事を再構成]
撮影/平井敬治、宇田川 淳、植野 淳、村上 健、岡田ナツ子、武蔵俊介、久保田彩子 スタイリング/武内雅英(CODE) ヘアメイク/勝間亮平(MASCULIN) 構成・文/POW-DER 文/竹石安宏、吉田 巌(十万馬力)、山田純貴、安岡将文、間中美希子、秦 大輔 撮影協力/モルテーニ東京

2024

VOL.341

Spring

  1. 1
LINE
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
星のや
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE
pagetop